小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2018.04.19更新

オダガワ

rabbitウサギにシャンプーをしたところ容態が急変した症例について



シャンプー1

 4才雌2.8kgのウサギです。このオーナーは2羽飼育しており、人用シャンプーを2倍希釈して毎月1回全身シャンプーしてこれまで何事も無く終わっていました。この日も夕方4時ごろ2羽ともシャンプーをしたところ、1羽が急に虚脱した為、午後5時半ごろ来院しました。来院時、体温は35.7度で、バイタルサインは低下していたました。
点滴ラインを確保した際、キャピラリー2本のみの採血が可能でした。血液生化学の検査は以下の通りです。
・PCV21(%)・TP3.8(g/dl)・TG294(mg/dl)・GGT11(IU/L)

---------------------------------------------------------------------

シャンウー2

book治療はPCV、TPの低下が見られたため輸血を実施しました。
ウサギの輸血法は確立されてない為、犬猫用の方法に準じて行いました。---------------------------------------------------------------------
しゃんうー3 
深夜12時になり臨床症状も回復して体温も38.1度と平熱に戻りました。。強制給餌・メトクロプラミドの投与を開始し、その後高張性輸液を18時間行いました。

---------------------------------------------------------------------

 3病日目の血液・生化学の検査では以下の通りです。。
・RBC432×104(/ul)・PCV25.8(%)・Hb8.1(g/dl)
・MCV60(fL)・MCHC60(g/dl)・TP5.2(g/dl)
・ICT>5
・WBC4050(/ul)(Hetero3483・Lmy527
・Plat十分
・TP5.2(g/dl)・Alb2.9(g/dl)・AST305(IU/L)
・ALT256(IU/L)・ALP79(IU/L) ・GGT13(IU//L)
・CPK>2000(IU/L)・T-Bil 1.6(mg/dl)
・BUN49.2(mg/dl) ・CR1.5(mg/dl)・Amy301(IU/L)
・Lip202 (IU/L)・Ca11.1(mg/dl) ・IP4.2 (mg/dl)
・T-cho26(mg/dl)・TG337(mg/dl)・GLU166 (mg/dl)
・Na140(mEq/l)・K4.4(mEq/l)・Cl 100(mEq/l)
TGを除き、PCVおよびTPは回復傾向になりました。しかしウサギの筋肉系の酵素であるCPK、AST、 ALTの高値が見られました。 その後回復まで14日間かかりました。

 日頃診療をしていて得る情報等から推察してシャンプー後、ウサギの状態が急変するケースとは多いとは考え難いが、今回のようにシャンプーにより予測不可能で虚脱がおきることが稀にあるので本院では禁忌にしています。またこれまで同様のケースを3例経験しています。


【関連記事】
仔ウサギの下痢
電気コードを齧って感電したウサギ 
ウサギの爪の出血
ウサギにシャンプーをしたところ容態が急変した症例について
皮膚クルーム製剤使用で悪化したウサギの皮膚病


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.19更新

オダガワ■皮膚クルーム製剤使用で悪化したrabbitウサギの皮膚病


クルーム製剤1本院来院時の皮診 頚部です。

 ウサギの頚部の皮膚病です。東京都調布市からみえました。
他院で真菌検査が弱陽性になったため、抗真菌のクルーム製剤を皮膚に塗るよう指示されました。
しかし益々、悪化するため、天然保湿のクルームを追加処方されました。
しかしさらに痒みが増したて、初診より1ヶ月になり、動物病院を訪れるたび皮膚が悪くなるそうです。
そこでセカンドオピニオンで本院に来院しました。

 

---------------------------------------------------------------------

■クルーム製剤とは
 
クルーム製剤は軟膏に、界面活性剤を入れて製薬しています。界面活性剤は水になじみやすい部分(親水基)と、油になじみやすい部分(親油基・疎水基)の両極をもつ物質です。私達の皮膚にもこれらは使用経験があるように軟膏を皮膚に塗布するとべたついて気分がよくありませんが、クルーム製剤はべとつかず軟膏に比べてすっきりします。
 しかし、最大の注意点は界面活性剤の関係で、傷の深い部分に塗布すると痛みを生じて皮膚が悪化します。そのため表皮が欠損した皮膚病にクリーム塗布は禁止です。このことは以外に知られてません。クルーム製剤はいちでも塗布可能と勘違いしているケースは本院でもときどき診ます。ヒトの皮膚科医の専門医でも、表皮が欠損した真菌症に抗真菌クルームを処方され、診断があっているにもかかわれず、病態が悪くなるケースを二次診療で診るそうです。この症例は本院の初診時で皮膚の欠損が診られ、クリーム製剤を使用することはよくありません。

---------------------------------------------------------------------
book本院では

 以上の説明を行い、無処置にして14日後の再来院を指示しました。
しかしこのオーナーは遠方のため、再来院はありませんが、14日後に電話連絡はありました。
 これまで塗ったクリームの残存の関係か、その後7日間は状態は変わらなかったそうですが、14日たった現在は痒みもなく、皮膚の発赤も無くなりいい状態で過ごしていると喜んでおられました。

 またウサギの皮膚のように蜜に毛が生えている個体に、軟膏・クルーム製剤使用はよくないと私は考えます。私達もウサギの皮膚の構造に似ている頭部に軟膏・クリームを塗布する方はいないとおもいます。ウサギの場合。毛が薄く、皮膚が浅い場合はローション製剤の塗布は考えますが、、軟膏・クルーム製剤より経口剤を使用した方が副作用は少なくて済むようにおもいます。


 【関連記事】
仔ウサギの下痢
電気コードを齧って感電したウサギ 
ウサギの爪の出血
ウサギにシャンプーをしたところ容態が急変した症例について
皮膚クルーム製剤使用で悪化したウサギの皮膚病


 

 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.19更新

あrabbit驚かしたら、あばれて鼻血・眼瞼炎で来院したうさぎ



あ

5歳のヒマラヤン種・雄のうさぎが神奈川県川崎市多摩区菅北浦より来院しました。
 夜中、いつもかわいかっている方が所用でいられなかったので、家族の方に世話をたのんだそうです。

 冗談でうさぎを威かしたら、小屋の中で暴れて、鼻血がでて大変なことになってしまったそうです。

 朝9時の来院時、血はとまってました。抗生剤・非ステロイドを5日分処方しました。
 また来院時は眼から涙を多くありました。眼検査ではSTT-1の延長が診られフルオル試験が陰性なので、サンテゾーンの点眼も処方しました。

 その後3日後、電話がはいりましたが、鼻も眼もなおり良好とのとこです。

 うさぎはナイーブな動物なので、飼育されている方は十分に注意してあげてください。


【関連記事】
仔ウサギの下痢
電気コードを齧って感電したウサギ 
ウサギの爪の出血
ウサギにシャンプーをしたところ容態が急変した症例について
皮膚クルーム製剤使用で悪化したウサギの皮膚病


 

    calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.19更新

おrabbitウサギの梅毒疑い


あ

あ

鼻の先の痂皮、クシャミ、外陰部の紅斑を主訴に6ヶ月の雌うさぎが来院しました。

臨床症状から梅毒を疑い、梅毒に効果ある抗生剤を投与して経過観察中です。

うさぎは一部の抗生剤投与で、重度の副作用がでるのでヒトと同じの梅毒の治療は薦められません。

抗生剤の使用は注意が必要です。

---------------------------------------------------------------------

■1週間後の来院

a

a

 たいぶ改善しました。その後梅毒に効果ある抗生剤をさらに2週間処方しました。Ⅰ週間でやめると再発が多いためです。


 

calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 


 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.19更新

おrabbitウサギの想像妊娠 


 ウサギの「想像妊娠」は「偽妊娠」という言い方が正確です
 なぜおきるのかと言えば、ウサギは交尾刺激がないと排卵しないことから交尾排卵動物と呼ばれています。排卵時間は10時間です。交尾刺激がないと、卵巣には常時発育卵胞が数個存在して持続発情を示し、明確な性周期は診られません。

 交尾で妊娠が不成立だったり、または環境の影響で偽妊娠はおきます。偽妊娠期間は15-16日で、また専門書によればまれに子宮を摘出しても起きることがあり、その場合は25-29日と記載されていますが、筆者はこの経験はありません(参考 ウサギの妊娠期間は30-32日です。)

■ウサギの偽妊娠症例 
 乳首が微妙に腫れて乳汁がでます。またこのウサギは自分の毛をむしったり、牧草で巣を作る動作が診られます。この症例は加えて毛をたべすぎて食欲が減り、毛球症になって来院しました。 

う

----------------------------------------------------------------------

■ウサギの偽妊娠 膣スメア 

う
 膣スメアは有核細胞が優性な所見でした。この症例は毛球症の治療をして時間の経過とともにもとに戻りました。


 【関連記事】
烏骨鶏の回虫症
ハト回虫 虫卵と成虫標本
犬の代表的な外部寄生虫
マンソン裂頭条虫
犬回虫症
セキセイインコのジアルジア症
ノミの生態
マダニの生態




calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療





 

 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.19更新

オダガワrabbit友人にウサギを預けたたら腰椎骨折を起こしたケース


 

腰椎ウサギ         友人にウサギを預けたところウサギをだっこして、落として腰椎骨折した様子

 友人にウサギを預けたところウサギをだっこして、落として腰椎骨折したケースです。ウサギは飼ったことがないヒトが預かると抱っこしたり、しつこくかまったりしてすごいストレスをうけます。
ウサギは木登りはしないように、高い場所はウサギにとって危険地域です。
しかしどういう訳かウサギを飼育すると抱っこしたがる癖があります。するとウサギは怖がり、暴れて落下します。
150-160cmから落下すれば、この写真のような骨折はいつおきても不思議ではありません。

腰椎骨折

写真のレンドゲンは昨日診療を受けた友人の近所の動物病院で撮り持参されたものです。
  

腰椎の5番目、6番目が骨折しているのわかるとおもいます。ウサギは骨が脆く、そのためこのように落下刺激で回復不可能な骨折を起こします。
残念ながら、このウサギは深部痛覚もなく、尿・便の出も悪く予後不良が予想されます。オーナーの希望があれば安楽死をかんがえても良い状態です。本日はカテーテルで尿を抜きました。
 9年生きてくれたウサギの最後がこの「人災」でおわるのなら残念です。 オーナーは実家・親戚・親しい友人があずれると安心する傾向がありますが、ウサギにとっては他人同然です。
 料金がやすく済む理由でお願いすることがあるとおもいますが、実家・親戚・親しい友人がどれだけうさぎの習性を知っているか重要です。動物病院をしているとウサギを友人等に預けて、死亡や急変など事故の電話連絡は多いです。
具体的には上述したように抱っこする動物でないこと、またストレスを受けやすく、環境が変わると、食事をしなくなるウサギがいる点です。食事をとらない場合はどの動物病院に連絡するのか等、事前によく話しあっておく必要があります。そうしないと実家・親戚・親しい友人があずかってもらったこと大変なことが生じます。本院でもウサギのペットホテルはしてますが、緊張はします。そのため入れ物、また食事は家からもってきてもらいます。それでも時々、ペットホテルで食事量がおちて大変な思いもします。
このウサギはその後来院はないので、予後は厳しいと考えられます。


【関連記事】
ウサギの便肛門に付着
仔ウサギの下痢
電気コードを齧って感電したウサギ 
ウサギの爪の出血
ウサギにシャンプーをしたところ容態が急変した症例について
皮膚クルーム製剤使用で悪化したウサギの皮膚病


 

 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.19更新

オダガワrabbitウサギの赤い尿




持参した尿

地元川崎市多摩区登戸から来院した4才雄のうさぎです。
本日血尿かもしれないとことこで尿持参で来院しました。
ウサギは正常でも尿が赤色になることがある動物です。

治療対称であるかどうかは、尿検査で判断します。
尿の色が赤くみえていても、尿検査で潜血が陰性なら、治療の対称ではありません。


この症例は尿潜血陰性なので、無処置としました。またウサギのpHは正常でアルカリです。

 このような症例は時々来院します。

 本院の経験では、①うさぎの長期のペットホテルや、②うさぎが遠くから来院すると、いつも肉眼では尿が赤くなる症例を経験しています。何れも尿潜血は陰性でした。
そのため個人的にはストレスも関係していると推察しています。
----------------------------------------------------------------------
■しかし尿潜血陽性の場合
膀胱結石、子宮・卵巣腫瘍などの場合もありますので、注意は必要です。

いし
rabbit膀胱結石

しきゅうrabbit子宮・卵巣腫瘍


【関連記事】
ウサギの尿について
血尿を呈したウサギの子宮腫瘍の症例
ウサギの膀胱結石
モルモットの尿
ヒルズC/DとロイヤルカナンpHコントロールについて(猫)

 


 

calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、向ヶ丘遊園駅北口からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


【break time】

あ

 flower2タチツボスミレ

 
 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.19更新

  あ
rabbit生後2ヶ月のうさぎ、くしゃみ


 生後2ヶ月のウサギの鼻からくしゃみが多く神奈川県川崎市高津区より来院しました。


 ウサギの鼻からくしゃみでると「スナッフル」と飼育書には記載されてますが、スナッフルはパスツレラ菌(Pasteurella)によりくしゃみ症状をおこす疾患です。

 しかし実際はこのようなくしゃみ症状のウサギはパスツレラ菌以外の菌でおこることが多く、この症例も菌を培養同定したところブドウ球菌属(Staphylococcus属)とのことです。
 
2週間点鼻してよくなりました。

8割の症例は治りますが、鼻のズウズウした音が生涯のこる場合もあります。

うさぎの点鼻法



ウサギの雌雄鑑別法
ウサギ・モルモット・ハムスターの強制給餌について
ウサギの便が肛門、足底に付着、蛆がわくこともあります。
うさぎの門歯(前歯) 
ウサギの眼 
ウサギの去勢手術
ウサギの避妊手術
ウサギのエンセファリトゾーン

 


 

calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、向ヶ丘遊園駅北口からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


【break time】
あ

 flower2ばら

 

 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.19更新

オダガワ
rabbitウサギの精巣腫瘍


あ 

 川崎市宮前区より、腹部がはれているとのことで、来院した10才 雄 ダッチ種です。うつ伏せで診ると、左の精巣がはれています。

あ

 細胞診
セミノーマを疑いました。
年齢が高齢なことより、経過観察としました。

●セミノーマは良性の腫瘍の1種です。


【関連記事】
血尿を呈したウサギの子宮腫瘍

 


 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.13更新

おrabbitウサギの肺水腫


あ

あ

 このところ末梢神経マヒの疑いで通院していた、8歳の雄のウサギが2-3日前から食欲不振、呼吸困難を呈して来院しました。体温も34.1度で危険な状態です。レントゲンを撮ったところ肺野が白く、肺水腫(写真)をおこしてました。ウサギの心臓病はなくなる寸前に急に悪化する傾向はあります。

 2年前に毛芽腫の手術時レントゲンでは心臓病の様子はありませんでした。

 プレドにゾロン、フロセミドの処置をしました。あと理想は酸素テントですが、この症例はオーナーの希望もあり家に帰っていただきました。残念ながらこの夜に息を引き取りました。


 

calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療

 


 

投稿者: オダガワ動物病院

entryの検索