小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2022.12.31更新

 

あ dogイヌの乳腺腫瘍


    padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


 

あ

  10歳雌のヨークシャーテリアの左2,3乳房に『しこり』が増大したため来院しました。左第二乳房2が直径0.2mm、左第三乳房2が直径2mmぐらいです。
オーナーの話では最近増大傾向らしいです。

あ
(細胞診所見 400倍) 直径2mmある左第三乳房を細胞診しました。
標本には上皮由来の腫瘍細胞がシート状、集塊状にあり細胞診した部位より乳腺腫瘍と診断されます。
これら腫瘍細胞は悪性所見は殆どありませんが、一部には核の大小不同など軽度な異型が認められます。

 イヌの乳腺腫瘍は、雌犬の腫瘍の半分を占めよく遭遇します。 発生年齢の中央値は10-11歳です。発生機序は定かではありませんが1歳以内に避妊をすると発症が抑制される報告もあります。
 中型、大型イヌでは、良性、悪性の比率が半分ずつと言はれていますが、小型イヌに限れば70%位が良性、悪性が30位%です。なお 病理学的悪性が必ずしも悪性の臨床経過をとるとは限らす、早急に命をおとす可能性の高い悪性腫瘍は10%位とされています。

  確定診断には手術で摘出した乳腺の病理検査が必須です。
 
 細胞診、臨床所見など総合的に考えて手術をするかどうか決める必要があります。
この症例は腫瘍が増大傾向で、年齢がさほど高齢でなく、基礎疾患がなければ手術が望ましいと考えられます。


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2022.12.24更新

 

あ boarチョコレート中毒になりかかったイヌ


   padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。

 

 

あ

 6時間目前、上記の20個入りミルクチョコレートを12個位食べてしまったことで、体重6kgのワンちゃんが来院しました。
イヌは元気でしたが、イヌはチョコレートの成分のテオブロミンの代謝が遅く中毒になる場合があります。
本日は診療時間ぎりぎりの来院でしたので、心電図、血液検査をおこない、異常のないことを確認しました。処置は活性炭を投与しました。

後日発売メーカーに連絡がとれ、チョコレート1個当たり約43mgのテオブロミンが含まれていることを教えていただきますした。
12個食べたので約516mgのテオブロミンを食べたことになります。
6kgのワンチャンなので1kgあたり86mgになります。

 個体差はありますが、体重1kgあたり50mg~100mgのテオブロミン領で中毒症状が起こるといわれておりギリギリ大丈夫だったみたいです。
LD50(50%の確率で死亡する量)は体重1kgあたり250mg~500mg位と報告されています。

このワンチャンは運よくなにごともなく、その後元気で暮らしています。

チョコレートを頂いたとき、クルスマス、正月などパーテイなどが多いときは。チョコレートはじめいろいろなものが落ちていて、ワンチャンが誤食する可能性があり注意が必要です。


 bookリンク

 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2022.11.16更新

 

あ boarプロバイオティクスを薦めたイヌ


    padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


だいぶ前からオーナーが不在だと下痢をするイヌです。今回『かかりつけ医』が休診で、かかりつけ医より処方された薬剤を飲ましても効果ないため本院を受診しました。

24時間、数えきれない下痢をするみたいです。食欲は少しありますが、軟便、腹鳴がおきていました。

慢性腸症の疑がれます。

慢性腸症の定義として、 3週間以上の下痢/軟便, 嘔吐, 体重減少, 腹鳴、食欲不振などの臨床症状があるケースで
(ただし 胃腸疾患以外 疾患、肝臓, 腎臓, 膵臓, 副腎、また寄生虫, 異物, 腸重積, 腸管腫瘍を除外すること)となっています。
原因は70-75%が食事性、20-25%免疫性、10-15%腸内細菌の異常でおきます。

本日、初診なので血液・生化学検査、画像診断おこなうまではいきませんでした。


あ

便を簡易染色してみると、写真では見ずらいですが芽胞菌が多くみられ、腸内細菌が乱れていることがわかりました。

下痢がひどいので本日は大腸性下痢の薬剤を処方しましたが、下痢の期間が長すぎます。今後は食事の変更、プロバイオティクス(参考参照)の投与を検討してはと提案した症例です。


 参考

 悪玉菌による腸内の腐敗を抑えたり、腸内に生息する善玉菌を活性化させたりするはたらきをもっている「生きた菌」がプロバイオティクスです.

プレバイオティクスは、ビフィズス菌や乳酸菌などの腸内の善玉菌のエサとなり、それらの増殖を促してくれます。

 シンバイオティクスとはプロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせたものです。


 bookリンク

 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2022.11.07更新

 

あ ■潰れたボールを誤食していたイヌ


   padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


a
(写真1)手術で摘出した潰れたボール、オーナーが持参されました。

 当院で普段診療している3歳の補避妊イヌです。

 夜間激しい嘔吐がおきて夜間施設を受診したそうです。
レントゲン検査で十二指腸内の異物を発見し、夜間緊急手術をおこなったそうです。
写真1はそのとき摘出した潰れたボールで、オーナーが持参されました。
オーナー言うにだいぶ前に購入したボールが潰れて胃内に入っていたみたいで、知らない間に食べていたみたいです。
胃内にあった潰れたボールが十二指腸内に移動して、夜間激しい嘔吐を起こし夜間緊急手術になったみたいです。

 夜間緊急手術の翌日、当院に連絡入り手術後のリカバリーを担当しました。その後元気に回復しました。

 研修医時代にはゴールデンレトリバーがテニスボールを誤食したり、また焼き鳥を串ごと飲みこんだイヌの症例を見たことを思い出しました。
身近のおもちゃ、食べ物には十分に注意してください。 


 bookリンク

chick洗剤を飲みこんだセキセイインコ

 dog異物誤食のイヌ

dog犬のチョコレート中毒

dogtigerイヌ、ネコの誤食

tiger百合を食べた仔猫

tigerネコのおもちゃの誤食

tigerゴム紐を誤食したネコ

rabbitウサギとチョコレート 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2022.11.03更新

あ dog抗てんかん薬、ゾミサミド(Zonisamide)が飲ませられません。


 padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診療、薬剤希望の方はペットをつれて診療時間内に来院ください。 


 抗てんかん薬、ゾミサミド(Zonisamide)が飲ませられないで当院を受診した5歳のイタリアングレード犬です。1年半前よりてんかんの治療をしています。半年前より、月1回『てんかん』がおきて困っているそです。、先日は『てんかん』が1時間も続き夜間緊急を受診されたそうです。

なんとしても抗てんかん薬を飲んでくれないと死んでしまうことも考えられるケースです。(参考2)

 

 あ
(写真1、エクセグラン®)

 ゾミサミド製剤はヒト用のエクセグラン®、イヌ用のエピレス®、コンセーブ®が動物病院では使用されています。

 この症例は以前の動物病院ではヒト用ゾミサニド製剤、エクセグラン®を1/4に割った薬剤を処方されていました。

このワンチャンはとてもナイーブで、直接薬剤投与は苦いらしく飲んでくれません。ご飯に薬が入れるとドックフードを食べなくなります。イヌチュール®に入れてもダメです。

また不味いことに、徐々に食べ物に不信感を抱き、薬は入っていななくてもドックフードを食べなくなってしまいました。

ヒトの食べ物をつまんでいる程度で、このままでは栄養失調にもなってしまいます。

 こんな状態で当院を受診しました。

 当院では発症年齢、稟告より特発性てんかんとして治療を薦めました。参考1)
 エクセグラン®はイヌにも良い薬剤ですが割って使用した場合、割面に苦みが生じます。またフィルムコート錠なので、粉剤して使用するとフィルムコートが残り飲ませにくくなります。このような欠点があるため上手く投薬できないと考えました。


a
(写真2 エピレス®)

 食事は当院では退院サポートを食べてくれました。ゾミサミド製剤は当院ではエピレス®を好んで使用しています。イヌ用なため小型犬にも対応した大きさがあり割らずに投与できます。(写真2)メイプルシロップが含まれ美味しくできていることが特徴ですが、このワンちゃんは食べてくれません。

a
(写真3 単シロップ)

そこで粉剤して単シロップに溶かして投与したり、

a
(写真4 医療用空カプセル)

また医療用空カプセルに砕いた薬剤を入れて投与してもらうことを提案しました。


●1週間後の来院

 エピレス®を砕いて空カプセルに詰めて、口を開けて投与できました。

食事も薬は入っていなければウエットフードを食べてくれるようになったそうです。

 抗てんかん薬ゾミサミドは血中濃度が測定をしながら投薬することが理想です。

 まずはゾミサミド2.5-5.0mg/kg 1日2回で開始して1週間後の血中濃度測定を測定します。

そのときの血中濃度は10-15μg/mlが理想ですが、10μg/ml以下でも『てんかん』がなければ良しと判断します。(参考3)

この症例は9μg/mlでしたが『てんかん』はおきていません。

そのためひき続き、同様の方法でおこなってもらっています。

1ケ月経ちましたが、今のところ『てんかん』はありません。

当院の経験ではゾミサミド単独で80%位のイヌの『てんかん』コントロールが可能です。

次回は3ケ月後に血中濃度の測定することにしています。


●緊急時対策として

 『てんかん』は夜間など予想外のときにおこることがあります。前述しましたがこの症例も『てんかん』が1時間も続き夜間緊急に行ったことがあります。

 そこで当院の『てんかん』症例ではこのような場合の緊急時対策として、ファインアトマイザーを渡して鼻腔内投与を薦めています。この症例にも処方しています。

ファインアトマイザー内にベンゾピアシルン系の薬剤を入れてもらい、先を鼻穴に入れて注射器を押してもらいます。動物が『てんかん』を起こしている間でも鼻ならオーナーさんでも注入可能です。

鼻腔内粘膜から臭神経、三叉神経を介し、肝臓、脳脊髄門を通過せずに直接脳内へ浸透する方法です。ただし100%『てんかん』が止まる訳ではありませんので注意してください。

 あ
(写真5)ファインアトマイザー(注意 法律上の関係でファインアトマイザーのみの販売はしてません。かかりつけ獣医師に相談ください)


参考1)てんかんの分類

特発性てんかん
若いイヌに多く見られ、脳にてんかんの原因になる器質的病変がなくておきます。(特発性とは医学用語で原因不明を表します)

症候性(構造性)てんかん
症候性てんかんは脳腫瘍や脳炎など脳の異常(これを医学用語では器質的病変と称します)があり、これが原因でてんかん発作が二次的に引き起こされます。年齢に関係なくおきます。

 
参考2) 抗てんかん薬を飲ますタイミング

●特発性てんかんの場合

6ケ月に2回以上のてんかんがあるとき(2015年までは3ケ月に2回以上だった)

回数は少なくてもてんかんの時間が長い発作重積、1日2回以上てんかんがおきる群発重積のある症例

てんかん発作後の攻撃性、失眼など症状が24時間続く場合。

最近発作頻度、時間が長くなってきている場合

●症候性(構造性)てんかんが明らかににある場合

以上がてんかん薬を処方するタイミングです。

 

 参考3) ゾミサミドの血中濃度

 ゾミサミドなら1週間後の血中濃度を測ります。投与して4-5日で『てんかん』予防の濃度に達するこちが実験で分かっているためです。
そのときの濃度は10-15μg/mlが理想ですが、10μg/ml以下でも『てんかん』がなければ良しと判断します。

よければその投与量で維持していきます。

right arrowその後良好でも6ケ月に1回はは血中濃度の測定を薦めています。

right arrow3ケ月に1回以上『てんかん』がある場合は、ゾニサミド2.5mg増量して、1週間後血中濃度を測定を薦めます。

適応血中濃度(10-40μg/ml)に関わらず『てんかん』がある場合は、臭化カリウム、レセチラセタムなどの併用を考えています。 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2022.10.12更新

 

あ dog歯が折れたイヌ、硬い物を食べても歯は丈夫になりません。折れるだけです。


   padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


 

 あ
3歳の雌(避妊済み)イヌ(フレンチブルドック)です。折れた歯が見つかり来院しました。

あ
上顎の第4前臼歯が歯肉から折れてしまっているみたいです。
歯髄が残っているため、当院では処置が厳しいためイヌ、ネコの歯を専門にしている動物病院を紹介しました。

 この症例で一番注意して頂きたい点は、硬い物を食べると歯は丈夫になると信じ切っているオーナーがいますが硬い物を食べても歯は丈夫になりません。折れるだけです。
このオーナーは鹿の角を普段からあげていたらしく、それが原因と考えられます。
当院では馬の蹄を噛んで折れたことも経験しています。また学会でも同様の疾患が多いことが報告されています。

 ワンちゃんの歯の手入れは歯磨きが一番です。しかし歯磨きが苦手なワンちゃんもいます。そのときは動物病院で販売されている歯科用製品でおこなってください。ただしワンちゃんが好まない製品は使用しないようお願いします。


 bookリンク

chick洗剤を飲みこんだセキセイインコ

 dog異物誤食のイヌ

dog犬のチョコレート中毒

dogtigerイヌ、ネコの誤食

tiger百合を食べた仔猫

tigerネコのおもちゃの誤食

tigerゴム紐を誤食したネコ

rabbitウサギとチョコレート 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 


投稿者: オダガワ動物病院

2022.10.09更新

 

あ dogイヌ、タバコの誤食


  padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診療、薬剤希望の方はペットをつれて時間内に来院ください。


 

あ
(写真1)タバコの半分位を誤食したみたいです。(イメージ図)

 散歩中の2歳の柴犬(体重9.4kg)がタバコの半分位を誤食した電話がはいり、直ちに来院してもらいました。
イヌはなんでもくわえる動物なので、散歩中は注意が必要です。

 

あ
(写真2)催吐剤を投与による吐物

催吐剤を投与して約15分後、胃内容物を吐きました。中にタバコの様子はありませんでした。みつからないのかもしれません。

タバコの誤食で恐いがニコチン中毒で量が多いと死亡することもあります。最速、犬猫の中毒量を調べると最小の致死量は約10mg/kgと記載されてましたが、はっきりとはわかってないそうです。小児(人)では、1 mg/kgで中毒が起こることがあるそうです。(参照・紙巻きたばこ1本ニコチン量0.8ー1.0㎎)

この症例はまだ油断はできませんが誤食した量、誤食してからの来院時間、催吐できたこことより、胃薬、活性炭を処方して帰宅してもらいました。
ニコチン摂取には個体差がある点をオーナーに説明して、具体的なニコチン中毒の症状(下記)がでないか見てもらいたいました。
(ニコチン中毒の症状、下痢、嘔吐、呼吸や脈が早くなる、興奮する、流延、震えなど)

 柴犬は退院後も順調で、2日後、元気な姿で来院しました。何事もなくよかったです。


 bookリンク

chick洗剤を飲みこんだセキセイインコ

 dog異物誤食のイヌ

dog犬のチョコレート中毒

dog歯が折れたイヌ、硬い物を食べても歯は丈夫になりません。折れるだけです。

dogtigerイヌ、ネコの誤食

tiger百合を食べた仔猫

tigerネコのおもちゃの誤食

tigerゴム紐を誤食したネコ

rabbitウサギとチョコレート 

 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2022.10.05更新

 

あ dog小石を食べてしまうイヌ


 padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診療、薬剤希望の方はペットをつれて診療時間内に来院ください。 


a
(写真1)初診時の写真

 2年前の症例です。1歳の柴雌イヌが小石を食べてしまうことで来院しました。

早速レントゲンを撮ると多くの小石が入ってました。嘔吐、下痢のような症状はありませんでした。

少しおおきな石を食べてしまえば腸閉塞(イレウス)になる可能性もあります。

オーナーには小石のないところ散歩したり、しつけをしっかりおこなうように話ました。

このイヌはその後無処置で元気でいます。

レントゲンは撮ることはありませんがたぶん小石は自然には出たと推定されます。 


 bookリンク

dog異物誤食のイヌ

dog犬のチョコレート中毒

dogtigerイヌ、ネコの誤食

tiger百合を食べた仔猫

tigerネコのおもちゃの誤食

tigerゴム紐を誤食したネコ

rabbitウサギとチョコレート 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2022.09.14更新

 

あ dogイヌの酵母様真菌(Cyniclomyces guttulatus 


padご注意
このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での薬剤希望の方はペットをつれて診療時間内に来院ください。


  

あ
 (写真1)鏡検下で(形態的特徴で診断)確認した酵母様真菌(Cyniclomyces guttulatus
『メガネケースに入ったメガネ』のような形態をしています。


 酵母様真菌(Cyniclomyces guttulatus)は本来はウサギ、げっ歯類の常在菌です。(写真1)
しかし希にイヌにも診られます。ちなみに当院ではネコで見たことはありません。

 

 今回の症例は生後4ケ月のダックスフンドです。ワクチン接種と糞便検査で来院しました。
この症例は下痢、軟便はありませんでした。糞便検査で写真1に示した酵母様真菌(Cyniclomyces guttulatus)が見られました。

 当院ではイヌの酵母様真菌は3ケ月ー6ケ月位の若いイヌに見られることが多いです。
これまでみた症例の半分は症状はありませんが、

残り半分には下痢、軟便、血便が見られますが、激しい症状になったことはありません。

下記のリンク参照

right arrowdog酵母様真菌(Cyniclomyces、sp)の診られるダックスフンド


他の獣医師の見解ではふだんから下痢の多いイヌでも見られるそうです

 

 この酵母様真菌はイヌでは不明なことが多いです。
まず病原性はあるのか、ないのか不明です。

どうして感染したのかも下記のような説があります。
①ウサギの便を誤食したイヌから検出されたケースもあり、経口的摂取したため通過菌なのか、
②もともと健康なイヌの常在菌として存在しているのか、
③下痢の症例に見られるケースあることから日和見感染なのか。

 よくわかっていません。


 当院の処置として、下痢、軟便のある症例はまず原因の追究、次に止瀉薬、抗真菌剤の投与をしています。それて糞便検査ではいなくなることが多いです。
今回の症例は下痢、軟便もないため2ケ月位整腸剤のみで経過を見ました。イヌは元気で下痢、軟便ありませんが、酵母様真菌はなくなりませんでした。抗真菌剤も考えましたがその後は不明です。


 bookリンク

dogイヌ回虫のゴールデンレトリバー

dog犬鉤虫症(Ancylostoma caninum)とは

dog犬鞭虫症とは Trichuris vulpis

rabbitウサギの消化管寄生虫

rabbit ウサギの蟯虫について


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2022.05.18更新

 

あ ■鉛筆を食べたイヌ



あ

あ

2歳のチワワが鉛筆の先を齧ったことで来院しました。
レントゲンでは鉛筆らしいものは発見されませんでした。
催吐剤を投与したところ鉛筆の一部が催吐されました。その後元気ですごしています。


 ■リンク

dog異物誤食のイヌ

dog犬のチョコレート中毒

dogtigerイヌ、ネコの誤食

tiger百合を食べた仔猫

tigerネコのおもちゃの誤食

tigerゴム紐を誤食したネコ

rabbitウサギとチョコレート 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

前へ

entryの検索