ウサギの蟯虫(川崎市多摩区、オダガワ動物病院)
2022.07.10更新
■
ウサギの蟯虫(Passalurus ambiguus)
ご注意
このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、
インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。
当院での診察希望の方はペットをつれて診療時間内に来院ください。
(写真1)
(写真2)
2歳のウサギの便から白い虫が見られたことで来院しました。(写真1、2)
(写真3)顕微鏡で拡大するとこんな様子です。
以上の所見よりウサギの蟯虫と診断しました。
ウサギの蟯虫はオスが4-5mm位、メスが8-10mmほどの小さな虫で盲腸と結腸に寄生します。
肛門の周りや便に付着した状態で発見され写真のように肉眼でも見ることができます。(写真1、2)
犬猫の回虫駆虫剤で駆虫可能ですが、生活史が複雑なため稀に定期的に駆虫が必要な場合もあります。
■リンク
投稿者: