小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2023.09.16更新

 

あ

 chickセキセイインコの脚壊死


    padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


 1

1
3歳半の小桜インコです。脚に糸状のものが絡みついていて、あわてて自宅で糸を切って来院しました。
黒くなっていたため回復は難しい旨を伝え抗生剤を処方しました。

1
1ケ月後脚はとれてしまいました。

 


 bookリンク

 


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2023.09.08更新

 

あ chick鳥の保温 


    padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


1

 具合がわるかったり、また移動で、鳥類を温める場合、温度は28-30度が適温です。保温する際は必ず写真のように温度計で温度を確認してください。

ホッカロンなどを入れるなど適当な保温はやめてくさい。写真のような水槽に多くのホッカロンを入れて熱射病にして来院したケースもありました。そのときの温度は50度もありました。

個体差はありますが33度位になると口をパクパクさせ温めすぎの症状を出す個体もあり注意が必要です。

どんな暖房機は詳細はわかりませんが、出力を最大して寝かしたら、朝4羽飼育していた鳥のうち3羽が死亡していたケースもありました。

なお健康ならは保温の必要はとくにありません。急な温度差には気をつけてください。


 bookリンク

chickセキセイインコの卵管脱出と卵詰まり

chick十姉妹、軟卵による卵詰まり、卵管脱

chickセキセイインコ、卵を伴った卵管脱

chick鳥類、自宅での投薬について

■ chickセキセイインコの体温、心拍数、活動量

chick鳥類の検便

chickセキセイインコ腹部の大きさ


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2023.08.23更新

 

あ chickセキセイインコ腹部の大きさ


    padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。 


 

1

 
 胸骨の下かた総排泄腔(適切ではないが簡易的に言えば肛門)まで、ヒトの爪の長さ位です。
爪の長さはヒトの身体の大きさに関わらず誤差が少ないため使用されています。
当院では雌の卵詰まり、雄雌問わず腹腔の腫瘍の有無に使用しています。
セキセイインコ、文鳥、小桜インコ、オカメインコにも使用可能です。
 
 

1
精巣腫瘍の疑い症例
 
1
子宮・卵巣腫瘍の疑い症例

 bookリンク

 

 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2023.08.15更新

 

あ chickセキセイインコの羽軸が黒い


   padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


 

 1
7歳雄のセキセイインコです。少し前よりう羽軸が黒くなったことで来院しました。(黒矢印)
以前からみているセキセイインコで体重も変化なく、元気食欲はあります。

1
羽軸ごと摘出し病理検査を行いました。

病理検査、結果
 鳥類の毛軸、羽毛には少量ながらメラニン色素が存在します。病理では毛軸にメラニン色素の沈着が見られ、他の羽よりも色素沈着量が多くなり黒色に観察されたことが示唆されるそうです。メラニン色素の増加は慢性刺激、慢性炎症、加齢でおこることがありますが、この症例では組織的異常は観察されず、原因は明らかでありません。肝臓病による羽毛は黄色調を示すとされておりこの症例の可能性は低いと診断されました。

以上の結果より、今後多くの羽軸が黒くならないか経過をみています。


 bookリンク

  


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2023.08.05更新

 

あ chickマメルリハインコの卵詰まり 


padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

(写真インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


 

1
(写真1)腹部膨満して卵詰まりの疑いで2歳のマメルリハインコ来院しました。昨日からその疑いがあったそうです。元気、食欲はあります。

1
(写真2)レントゲンを撮るとやや卵殻の柔らかい巨大卵が見られ、触診と合わせて卵詰まりと診断しました。

1
(写真3)用手法で卵管の反転はできましたが、巨大卵のため卵管がとっくり状になり卵は出てきません。

1
(写真3,4)卵殻は確認できたので注射針を刺し卵の内容物を吸引しました。

1
(写真5)卵の内容物を吸引したため、卵の容積は減少して、卵殻の確認が容易になりました。
しかし卵管と卵殻の癒着があり容易に卵は出ません。

1
(写真6)仕方なく卵を割って摘出しました。

1
(写真7)その後卵管を戻して脱出のないことを確認して処置はおわりました。

 当院の経験では写真5のように卵管と卵殻の癒着がある症例は卵を摘出したあと、食欲不振になる場合があります。食欲不振で亡くなった症例もありました。
本症例もその後食欲不振気味なので心配です。

 元気、食欲があるからと言って写真2の状態をそのままにしても卵を腹腔内に2個抱えて、より重症化して来院する場合もあり卵詰まりは難しい疾患です。


 参考資料

chick卵2つの卵詰まりのセキセイインコ

chickセキセイインコ卵詰まり、卵2つのケース


 bookリンク

chickセキセイインコの卵管脱出と卵詰まり

chick十姉妹、軟卵による卵詰まり、卵管脱

chickセキセイインコ、卵を伴った卵管脱

chick鳥類、自宅での投薬について

■ chickセキセイインコの体温、心拍数、活動量

chick鳥類の検便


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2023.06.28更新

 

あ chick十姉妹、軟卵による卵詰まり、卵管脱


    padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


1
腹部が腫れ、卵詰まりではとの稟告で、3歳のが十姉妹来院しました。触診で卵と推察されるものには触れられました。

1
エコーで卵は確認しました。

1
この症例は用手法で卵管を反転させて軟卵を摘出できました。
この方法をできない症例もいます。その場合開腹手術になり、全身麻酔のリスクがあります。

1
摘出した軟卵

1
反転した卵管を基に戻し終了しました。

 1
1日半たったら、卵管脱になり再度来院しました。

1
再度反転した卵管を基に戻し、総排泄腔を一糸縫合しました。

 1
3日後の検診では再脱出はなく順調でした。


 bookリンク

 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2023.05.07更新

 

あ ■十姉妹の卵管脱


    padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


 

 1
十姉妹が自宅で軟卵を出した後、卵管脱になり来院しました。

1

体重15gの十姉妹はセキセイインコ(推定35g前後)、文鳥(推定25g前後)ほどの大きさがないため修復が大変でしたが収めることができました。
総排泄口を1糸縫合しましたが、便が出ず翌日抜糸しました。

2日目より食欲も改善して退院になりました。この症例は良くなりましたが、小型鳥類の卵管脱は大変です。

 


 bookリンク

 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2023.04.01更新

 

あ chick鳥類の雌雄判定


    padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


 

鳥類は外見で雌雄がわからないことがあります。卵を産んだことがあれば雌と診断できますが、卵を産まない雌と雄の区別はつかない場合があります。

その場合、少し深爪して血液を頂くと雌雄判定ができます。

a
深爪して採血しているところ。

1

このセキセイインコは雌でした。

ただしのすべての鳥で対応できる訳ではありません。料金も診療費こみで1万ぐらいかかります。 


 bookリンク

 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2023.02.18更新

 

あ chick文鳥、急な卵管脱


    padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


 


1(写真1)

1(写真2)

1歳10ケ月の文鳥が卵管脱で来院しました。(写真1)
夕方、卵を産んだあと、文鳥の下に血が目立ったあと(写真1)、赤いものがでてきてこのような状態になっていたそうです。(写真2)
来院時、触診、レントゲン検査で腹腔に卵はありませんでした。


1(写真3)

 卵管脱をものに戻し総排泄口を1糸縫合して治療を終了しました。(写真3)
1糸縫合だと便も排泄でき長期の維持が可能なためです。

その後、食欲も回復して3日後に抜糸しました。再脱出もなく今のところ順調です。
卵管脱は今後繰り返す個体が多いので今後注意が必要です。

卵管脱は脱出して時間がたって来院すると卵管脱は戻せても死亡する場合はあります。
しかしいつから脱出したか正確にわからないのも実情です。


 bookリンク

 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2022.12.24更新

 

あ chick大きな卵管脱


    padご注意

このホームページに記載されている疾患の予後、
薬剤の説明、他の動物病院の処方薬剤、

インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談は診療の妨げになりますので
お断りしています。

当院での診察、薬剤希望の方はペットをつれて来院ください。


 

あ
(写真1)

4歳10ケ月のキガシラアオハシインコが卵管脱で来院しました。(写真1)
朝おきたらこのような状態になっていたそうです。
触診、レントゲン検査で腹腔に卵はありませんでした。

あ
(写真2)

 本院で経験した中では大きな卵管脱で手間はかかりましたがもとには戻せました。
写真はありませんが総排泄口を1糸縫合して治療を終了しました。
1糸縫合だと便も排泄でき長期の維持が可能なためです。

 オーナーと相談して食欲はあるので自宅で診てもらうことにしました。
食欲が無くなった場合は再来院を指示しました。

卵管脱は脱出して時間がたって来院すると卵管脱は戻せても死亡する場合はあります。
しかしいつから脱出したか正確にわからないのも実情です。

この症例はその後来院なく詳細は不明です。


 bookリンク

 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

前へ

entryの検索

新着情報

一覧へ >
2023/11/27
■年末年始、ペツトホテルのご案内
2023/11/25NEW
■年末年始、診療時間のご案内
2023/09/11
ネコの慢性腎貧血時に使用するエポベット®が販売されました。
2023/09/02
9月23日(土)は動物愛護フェアー参加のため午後4時半-6時の診察になります。
2023/03/02
■令和5年度、狂犬病ワクチンが始まりました。
犬の診療カルテ 猫の診療カルテ 小鳥の診療カルテ ウサギの診療カルテ ハムスターの診療カルテ フェレットの診療カルテ モルモットの診療カルテ