小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2018.05.01更新

あtigerネコの便秘、セカンドオピニオン症例


あ

あ初診時のレントゲン

 推定13歳の去勢済みの雄です。 他院にて、薬剤(成分名、不明)のみで便がでないため来院した症例です。

当日のレントゲンでは相当便秘状態になっていました。(写真)
この症例は経口剤のみでは無理と判断して、浣腸をしました。

浣腸後、便はでました。その後、便秘薬として、ラクチュロースを飲ましてもらいました。
ラクチュロースの経口投与で1ケ月は維持可能ですが、月1回は浣腸しないと便秘になってしまう症例です。

現在、経口便秘薬をラクチュロースになにかを加えてもらうことを考えている症例です。


 
 calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogtiger条虫類、瓜実条虫、マンソン裂頭条虫の診断と駆虫薬の相違
bookコクシジウムの駆除剤
book線虫類の駆虫
dog犬の消化管寄生虫

dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.01更新

オダガワ
tiger仔猫の健康診断❶
(内部寄生虫、外部寄生虫、フィラリア予防について)

 
あ
tiger近所で保護した猫を飼いたいので健康診断にみえました。
 
 仔猫が必要な検査、注意点を記します。
この項は内部寄生虫、外部寄生虫、フィラリア予防のことを記します。

tigerネコの検便(消化管寄生虫) 

あtigerright arrow検便で猫で診られる主な消化管寄生虫、原虫

tigerup arrow仔猫の健康診断に戻る

 ---------------------------------------------------------------------
tigerネコの外部寄生虫


tigerright arrow猫のノミ

あtigerright arrow仔猫の疥癬(Sarcopte scabiei

tigerup arrow仔猫の健康診断に戻る
 -------------------------------------------------------------------
 
tigerネコのフィラリア予防

フ

tigerright arrowネコのフィラリア予防の詳細は
dogtigersnakeright arrow犬・猫・フェレットのフィラリア症 

tigerup arrow仔猫の健康診断に戻る

【続きを読む】

 


 

calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療



 
【break time】

a
flower百合 (ハイブリッド イエローウィン)ところざわゆり園

 参考 百合は美しい花ですが猫では中毒物質です。
腎臓毒性があり致死率の高い状態になります。
猫を飼育してる方は自宅に持ち込まないことが一番の対策です。
やもない事情のある方は百合を食べられないように、家中、お庭などをチェックして下さい。
(ヒトでは百合根の天ぷら料理があります。)


 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.01更新

おtiger猫の血圧


 

あ本院の血圧測定風景。
本院の機種は臨床的意義の高い

収縮期血圧のみの測定になります。
またアクティブな猫には測定できない場合もあります。

---------------------------------------------------------------------

●猫の血圧は研究会資料より。)

   文献    個体数 収縮期血圧 平均血圧  拡張期血圧
Bodey et al.  104  139±27 99±27   77±25
Mishino et al.  60   115±10 96±12   74±11
猫種、肥満による差はありません。血圧単位 mmHg

このような記録があります。

血圧は興奮で変動するので、できるだけ安静にして測ることが大切です。
諸条件と合わせての診断になります。

---------------------------------------------------------------------
●高血圧

原因が不明な一次性と原因臓器が考えられる二次性に分かれます。
高血圧により障害を受けやすい、標的臓器として、腎臓、脳、心臓、眼があります。

血圧は下記のようにグレード分けします。(研究会資料より)

グレード  収縮期血圧 拡張期血圧 標的臓器障害の程度
❶     150未満   95未満     最少
❷     150-159  95-99     軽度
❸     160-179  100-119   中程度
❹     180以上   120以上    重度
血圧単位 mmHg
❸。❹になると降圧剤が必要です。

本院ではこの値を基準に治療にあたっています。
降圧剤は病状により変わりますので、本院以外で薬剤を処方されている方は
担当獣医師にお尋ねください。


 

calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 

【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療





 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.01更新

あtiger愛護施設から来た仔猫の診療


あ
camera写真1)猫回虫
愛護施設から本日つれてこられた生後4ケ月令の雌猫です。
愛護施設ではright arrowフロントライン®のみ投薬はおこなっていたそうです。
その関係でright arrowノミはいませんでした。
また外見上right arrow幼少期に多い猫カゼの様子もありませんでした。
まずright arrow検便を行ったところ、写真1のright arrow回虫が診られました。

あ

あ
camera写真2、3)プロフェンダー®スポット
そこでright arrowプロフェンダー®スポット(エモデジプト含有)を皮膚((写真2、3)に滴下してright arrow猫回虫を駆虫しました。---------------------------------------------------------------------

あ
camera写真4)猫白血病、猫エイス検査

またこのオーナーは、以前より飼育している猫がいる関係でright arrow猫白血病(FeLV)right arrow猫エイズ(FIV)の検査(写真4)もおこないました。ともに結果は陰性でした。

あ
camera写真5)
またPCVは32%で、TPは8.0(g/dl)でした。

1週間あけて3種混合ワクチンの接種を薦めました。


 

calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.01更新

あtiger精神性皮膚炎と血尿のネコ


a

 15歳の避妊ネコです。写真はありませんが、血尿を主訴に来院しました。頻尿で触診では膀胱がぼぼからの状態でした。2匹ネコを飼育しているかたで、仲が悪く、写真の症例はふだんいじめられていることが多いそうです。そのため普段から腹部をかいて精神的な皮膚炎になっていました。
 また精神疾患でいちばん多いのは血尿です。
 オーナーはこのネコにくすりを飲ませられない点、また緊急性はないため、オーナーの意思を踏んで、今回は尿検査、レントゲンはしませんで経過観察としました。
 血尿が悪化した場合、再来院を指示しました。


 
  calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrowイヌ回虫とは
chickright arrowハトの回虫
chickright arrow烏骨鶏の回虫症
bookright arrow線虫類の駆虫

dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


【break time】

あ
flower2桃の花(3月、川崎市緑化センター)


 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.01更新

おtiger猫、ストロバイト結晶の症例


 あ雄猫は尿がつまると、この様な姿勢を取ります。

----------------------------------------------------------------------

あ

カテーテルの挿入して尿をだします。重度に詰まっていると麻酔が必要なこともあります。またストロバイトで尿がでなくなると、3-4日間で猫は死亡します。早く動物病院にいってください。

----------------------------------------------------------------------

あの結晶がストロバイトになります。

 ストロバイト結晶は猫の体質でできます。尿路閉塞解除後、予防法としてPHコントロール(ロイヤルカナン)、C/D(ヒルズ)の食事に変更することで95%以上は再発はしません。しかし食事の効果は約3週間かかるので、その間には再発のある可能性はあります。

  当院のデーターでは、尿路閉塞解除後、普通の食事に戻すと70%のネコは再発します。そのため一度ストロバイト結晶になったら、他に病気のない限り一生の上記の食事へ変更を薦めます。70%のネコは再発するので、再び尿路閉塞になって動物病院を受診するより、食事を変えた方が経済面でも、健康面でも賢明です。

 多頭飼育で食事の変更が無理な方にはサプリメントをお薦めします。
当院ではゼンラーゼ®を薦めています。錠剤が苦手な方には、写真右のペースト状の薬剤がお薦めです。共に推奨量で初めてもらいますが、様子をみて、減量してもらっています。反応の良い個体は推奨量の1/3量で維持可能な猫もいます。

right arrowtiger猫のストロバイト時の食事について


 

calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療

bookright arrowマンソン裂頭条虫
chickright arrowセキセイインコのジアルジア症
bookright arrowノミの生態
bookright arrowマダニの生態




投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.30更新

オダガワ

rabbitウサギの爪の出血




 爪1

 rabbitウサギの爪は長くなる傾向があります。
この症例はオーナー不在時に、爪を引っ掛けけておきたケースです。
オーナーさんは爪から血が出たり、付着していると、ビックリする傾向がありますが、重度な血液病がない限り血はとまります。とくに心配は要りません。この症例はウサギの皮膚についた血液をとり治療は終了しました。

 これと同様なケースは爪きり時の深爪でもありますが15分ぐらいで血は止まることが殆どです。まちがえても一部の飼育本に記載されている、「線香」「マッチ棒の擦った跡」は使用禁忌です。火傷をなって動物病院に来院します。
 もしすぐに血を止めたいなら、「クイックストップ」を常備をお勧めします。

 自宅で爪を切るのはウサギのハンドリングが必要です。うまくハンドリングできず骨折をさせてしまって来院したケースや、中には爪ではなく、指を切って来院したケースもありました。
 ウサギの爪の切り方がよくわからな方は、飼育本ではなく、ウサギのことに詳しい動物病院に指導をしていただいてからおこなうことがよいとおもいます。


【関連記事】
仔ウサギの下痢
電気コードを齧って感電したウサギ 
ウサギの爪の出血
ウサギにシャンプーをしたところ容態が急変した症例について
皮膚クルーム製剤使用で悪化したウサギの皮膚病


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.29更新

オダガワ

rabbitウサギの雌雄鑑別法
(生後2ケ月令のケース)


ウサギを仰向けにして肛門部をみます。

仔ウサギの雄
rabbit雌は肛門・生殖口の部分がコロンです。

仔ウサギの雌rabbit雌は肛門・生殖口の部分を診るとスリット状です。



rabbitウサギの強制給餌
rabbitウサギの食事
rabbit肛門に糞のついたウサギ
rabbit友人にウサギを預けたたら腰椎骨折を起こしたケース
tiger仔猫の雄雌の鑑別



calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


【break time】

 
flower2

 

 


投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.28更新

お
        rabbitウサギのエンセファリトゾーン
                                                (Encephalitozone Cunicrli)
 

ウサギのエンセファリトゾーン斜頚を主訴によく診られる疾患です。この疾患は特に全容が解明されている訳ではなく、獣医師により、診断基準は様々です。この項目は本院の治療経験 ・文献をもとに私感を述べます。

 
Encephalitozoneミクロスポーシアに属します。細胞内寄生原虫でミトコンドリアと中心体を欠き、細菌とカビの中間に入る生命体で、Encephalitozone Cunicrli(感染部位・脳腎、感染動物・広範囲動物)、Encephalitozone hellem(感染部位・角膜、感染動物・鳥)、Encephalitozone intestinalos(感染動物・犬)、Encephalitozone bienus(感染動物・豚)など約100種ぐらいあります。
 
今回のテーマのEncephalitozone Cunicrliは伝染病表示でレべル2に入り、別名「微胞子虫」とも呼ばれ、以前は「寄生虫」に分類されましたが現在はゲノムの解析も進み「真菌」に分類されます。広範囲動物に感染能力はありますが、小動物臨床では、うさぎを中心に1990年ごろより感染が診られる疾患です。実験動物のうさぎより感染したとされていますが、正式な感染経路は不明です。Encephalitozone Cunicrliは
 
人での感染報告はありませんが、HIVの人は感染する可能性もあるとされています。

 うさぎのエンセファリトゾーン(Encephalitozone Cunicrli)疑いのうさぎは、
斜頚症状の場合、本院の経験で約70%は治りますが、奥の深い疾患です。
 
 
---------------------------------------------------------------------
 

うさぎのEncephalitozone Cunicrliライフサイクル
感染したうさぎが胞子を尿中に排泄します。別のうさぎが感染うさぎの尿に感染したフードや水の摂取する「経口感染(経気道感染もあり)」します。体内では、白血球の単球に感染して血液を流れ標的臓器の脳。腎臓 水晶体に運ばれ、マクロファージに変化する。末梢でマクロファージが崩壊して胞子をだします。感染後①臨床症状を出す。②不顕性感染、③ストレスを受けたら発症にわかれます。統計上は②が多いとされています。臨床症状を出すうさぎはエンセファリトゾーン感染より、その部位における肉芽腫性の炎症反応で悪くなるとされています。

 臨床症状は炎症を生じた部分に依存します。斜頚(小脳症状はなので疑問な意見もある。)・白内障・後肢の不全麻痺・完全麻痺、尿失禁・腎不全・てんかんをおこすとされています。
また毛玉症などすべての疾患に関係していると主張する方もいます。
 E.cuniculiの病原体の同定は不可能です、剖検でも不明です。病理では過去の非特異的炎症からE.cuniculiを推察しているとされています。

---------------------------------------------------------------------


●うさぎのエンセファリトゾーン(Encephalitozone Cunicrli)の疑われる症状

斜頚

白内障

後肢の完全麻痺

---------------------------------------------------------------------

うさぎのエンセファリトゾーン(Encephalitozone Cunicrli)の診断
うさぎの斜頚の原因には①末梢性と②中枢性があります。

①末梢性 内耳・中耳疾患
 エンセファリトゾーンは中耳に感染はしません。斜頚は末梢性の場合は内耳・中耳を経由している第8脳神経の異常でおきると考察されています。


②中枢性
 中枢神経が原因で、斜頚を起こす場合は、病変部は小脳にあります。小脳異常なら、振戦・不全麻痺・PCの欠損がみられるはずです。うさぎの斜頚にはこのような小脳中枢性の症状はありません。
 
エンセファリトゾーンはおもに大脳に感染することされています。もしうさぎの大脳にエンセファリトゾーンが感染したなら活動低下、精神の異常、振戦、 不全麻痺があります。また神経学的に大脳疾患では斜頚はみられないことです。エンセファリトゾーン大脳には時間的に少ししかいないので病原体の検出は不可能です。
 しかし
エンセファリトゾーンを疑う疾患をみていると、横転などがみられ中枢性の疾患を疑う場合も多くあります。剖検では延髄よりエンセファリトゾーンを推測する病変が検出されています。

●ではどうする
 うさぎのエンセファリトゾーンは斜頚だけでなく、その他、振戦など中枢神経系症状、腎疾患のある場合により厳密に神経検査をおこないます。

臨床症状         中枢性       末梢性

 バランスの欠如  ある        ある
 斜頚  ある        ある
 横転  ある        なし
垂直眼振   ある        なし
 精神状態  たぶん抑制    たぶん抑制なし
 企図振戦  可能性ある    なし




 




 末梢性・中枢性は身体検査で判断が可能な場合もあり、「末梢性は予後よい。」「中枢性は予後悪い」とされています。
 そのほか本院では頭部レントゲン検査で鼓室胞の状態の把握。
エンセファリトゾーンIgG抗体を測定してエンセファリトゾーン症の診断をおこなっています。
 

 正確にはCT・MRI検査により、中耳・内耳を除外しなければなりませんが、料金などの面もあり、現実性が低い検査になっています。エンセファリトゾーンの診断は本当に難しのが現状で、判断がつきにくい症例は、メロキシカムのような非ステロイドを投与して様子をみる方法も提案されています。

---------------------------------------------------------------------

 抗体価の測定 IgG抗体の解釈
 IgG抗体は過去に病気にかかった証明で今を反映する検査ではありません。
●抗体価 IgG抗体陽性
 IgG抗体は感染3-4週に上昇して9週でピークになります。
IgG抗体は現在の病気の存在より、過去の暴露を示唆します。しかし「E.cuniculiの臨床症状あり、抗体価陽性なら」 E.cuniculiと仮診断しても良いという意見も多くあります。
●抗体価 IgG陰性なら否定も
 しかし
IgG抗体は感染3-4週で上昇するので、4週間後には再測定をすすめています。(ペア血清)

●抗体価IgG抗体の解釈はさまざまです
陰性が陽性で症状に変化。→エンセファリトゾーン不顕性感染型
陽性が高くなり臨床症状ある→エンセファリトゾーン臨床症状型
抗体価かわらない→エンセファリトゾーンと別の疾患を疑う。
抗体価陰性。>40以下パスツレラを疑う

など獣医師により様々。抗体価の倍率は関係ない話も

---------------------------------------------------------------------


E.cuniculi、IgG抗体の全国調査
  北海道、沖縄まで全337羽のうち約62%位が陽性でした。単独飼育の175羽のうち42%位が、複数飼育では162羽中62%位が陽性でした。

---------------------------------------------------------------------

IgG抗体単独飼育の飼育状況と病気
 
無症状74羽中22%位、神経症状あり75羽中78%、その他疾患26例中40%が陽性でした。
無症状121羽中70%。神経症状は30羽中88%、その他疾患11例中30%が陽性でした。

IgG抗体複数飼育の飼育状況と病気

  新規購入兎(7例陰性、2例陽性)従来うさぎ(17例陽性、2例擬陽性、2例陰性)新規の場合は陰性高い。複数飼育の場合、無症状でも不顕性感染がおおく、発症時の胞子排泄により、感染の拡大がある。隔離してかうことが重要であるかもしれない。

IgG抗体30羽飼育している方の結果

IgG抗体新規購入兎(7例陰性、2例陽性)従来うさぎ(17例陽性、2例擬陽性、2例陰性)新規の場合は陰性高いです。しかしその後新規購入兎の陰性も多く陽性に転回しました。複数飼育の場合無症状でも不顕性感染がおおく、発症時の胞子排泄により、感染の拡大があり、隔離して飼うことが重要と推察されます。尚、胞子は水環境に弱く、塩素で不活化します。

E.cuniculi
IgG抗体は東京のモノリスにて測定可能です。

 


calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.04.27更新

あ
ウサギの前歯(門歯)の過長

 
うさぎの前歯の過長  
 多摩区東生田からの症例です。うさぎの前歯は、人や犬猫と異なり、一生伸びます。前歯は餌をたべる時、すれるので、一生伸びる歯でなければなりません。
 前歯の歯並びが悪いと、歯はのび続けます。(うさぎで1ヶ月、4mm)
 前歯が伸びつ続けると、下の歯は上顎を、上の歯は下顎をさして、うさぎは大変なことになります。そこで前歯を定期的に切除することが必要になります。
 
----------------------------------------------------------------------
別の症例①
 

別の症例②
 
 うさぎの門歯の切除は可能ならマイクロモーターが最適な切除の方法のひとつです。
 
--------------------------------------------------------------------
 また音に敏感なうさぎはうさぎ用ニッパで切除しています。
間違えても、大工道具のニッパで切除しないように注意して下さい。かえって前歯をいためます。

 

■来院時
 うさぎの門歯(前歯)の過長で地元川崎市多摩区南生田から来院しました。
いつも月1回は見えるかたです。前歯(門歯)の上下があいません。
このように前歯が横になっているときは奥歯にも異常がある場合が多いです。
 
■処置後
ウサギ用のニッパでトリミングしました。
本院では前歯はマイクロモーターにて切除してますが、このウサギは音に敏感なためウサギ用のニッパを使用しました。

up arrowウサギの診療に戻る


direうさぎの疾患
rabbitright arrowウサギの雌雄鑑別法
rabbitright arrowウサギ・モルモット・ハムスターの強制給餌について
rabbitright arrowウサギの便が肛門、足底に付着、蛆がわくこともあります。
rabbitright arrowうさぎの門歯(前歯) 
rabbitright arrowウサギの眼 
rabbitright arrowウサギの去勢手術
rabbitright arrowウサギの避妊手術
rabbitright arrowウサギのエンセファリトゾーン

 


 

calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療





 

 


投稿者: オダガワ動物病院

entryの検索