オカメインコの足に糸がからまり来院(川崎市多摩区、オダガワ動物病院)
2022.05.18更新
■
オカメインコの足に糸がからまり来院
2歳のオカメインコの足に糸がからまり来院しました。
ピンセットなどで取ることができました。一部が皮膚に食い込んでいました。
強く糸が巻き付くと足が壊死することもあり注意が必要です。
■リンク、
投稿者:
2022.05.18更新
■
オカメインコの足に糸がからまり来院
2歳のオカメインコの足に糸がからまり来院しました。
ピンセットなどで取ることができました。一部が皮膚に食い込んでいました。
強く糸が巻き付くと足が壊死することもあり注意が必要です。
■リンク、
投稿者:
2022.05.01更新
■
セキセイインコ、羽の腫瘍
(写真1)初診時
7歳11ケ月の雄のセキセイインコの翼に『できもの』がでてたため来院しました。
(写真2)『できもの』の細胞診
細胞診では赤血球を背景に上皮系の特徴を示す細胞がシート状に診られ上皮系腫瘍と診断しました。
この標本からは明確な異型は観察されませんでしたが、細胞診では検査の限界があります。
文献では翼は悪性腫瘍が多く、転移の防止も含めて、手術で翼を切断することが推奨されています。
この症例はオーナーと相談したところ、またやや高齢なこと、また翼を切断する医療行為には抵抗があるため、抗腫瘍性サプリメントで経過を追うことにしました。
■リンク、
投稿者:
2022.05.01更新
■
ハトのバジラミ
(写真1)
購入して約6ケ月のハトの羽毛に寄生虫を発見しました。
セロハンテープで採った検体を持参されて来院しました。(写真1)
この時点でオーナーはハジラミ感染を疑っていました。
(写真2)
顕微鏡で診ると予想どうりハジラミが発見されました(写真2)
そのため駆虫をおこないました。
投稿者:
2022.04.18更新
■
セキセイインコ、尾脂腺悪性腫瘍の疑い。
(写真1)初診時
数日前より6歳半のセキセイインコの尾脂腺が腫れていることで来院しました。(写真1)
皮下識に固着しており、大きさはコンマ1cm位でした。
まず細胞診を行いました。
(写真2)尾脂腺の細胞診所見
赤血球を背景に上皮系細胞の腫瘍性細胞が散在的にシート状に診られます。
上皮系細胞の核クロマチンはやや粗造で核の大小不同など異型所見が認められます。
細胞質も淡塩基性を示しています。
以上の所見と皮下識に固着している臨床像と合わせて、悪性の尾脂腺腫楊の疑いが濃いと診断しました。
6歳半という年齢を考えて、外科的摘出は断念し、抗腫瘍性サプリメントで経過をみています。
■リンク
投稿者:
2022.03.20更新
■
セキセイインコの雄雌診断
セキセイインコの雄雌は外見からではわからないことがあります。
深爪して少し血液を頂くことで、雌雄鑑別は可能です。
この症例は雌でした。
■リンク、
投稿者:
2022.03.13更新
■
総排泄腔脱に巾着縫合したケース
来院時、黒矢印が巾着縫合部位
昨夕、午後6時半ごろ他院で総排泄腔脱と診断されてた2歳の文鳥です。脱出した総排泄腔を基に戻して巾着縫合をしたそうです。
写真の黒矢印がその巾着縫合部位です。
その後、便、尿がなく、どうしていいかわからず心配で当院に翌朝9時に来院しました。
抜糸して30分後の様子
巾着縫合を施して約14時間たっているので、抜糸して再脱出がないか30分位当院で様子をみました。
その後多量の便、尿がありましたが再脱出はなく帰宅してもらいました。帰宅後も再脱出をよくみてもらうよう話ました。
総排泄腔時、巾着縫合はよい処置法ですが、便、尿ができなくなるため12-24時間以内の抜糸が必要になります。
そのときの再脱出がおこる可能性があるので、当院では総排泄腔に1糸かける方法を使用する場合が多いです。
■リンク、卵関係
■セキセイインコ、卵管脱出の卵詰まり、12時間経過、死亡例
■文鳥の卵詰まり
■マメルリハインコの卵管脱
■セキセイインコ、軟卵の卵詰まり
■セキセイインコ、卵管脱出の卵詰まり、急性例
投稿者:
2022.03.08更新
■
1歳雄のセキセイインコの疥癬症
1歳雄の31gのセキセイインコです。
数日前から嘴、爪がぐちゃぐちゃになって痒がることで来院しました。
顔を拡大するとこんな様子です。
脚はこんな様子です。
皮膚検査をすると疥癬(青矢印)が診られました。
疥癬とはダニの感染で、感染したセキセイインコと接触しないと発生はしません。
この症例は1羽飼いで、1歳での発症を考えるとたぶんペットショプで感染したと推測されます。
皮疹は特徴的で、上記の写真のように嘴、脚など毛のないところに痂皮、鱗屑を形成します。
治療は感染初期であれば抗ダニ剤の週1回の塗布で4回から6回で治ります。また使用している籠などは熱湯消毒を薦めています。
■1週間後の来院
1週間後、痒みもなくなり、食欲も旺盛になり体重は34gになりました。痂皮、鱗屑もだいぶよくなりました。
投稿者:
2022.03.05更新
■
ジュウシマツの急性卵詰まり
昨夜、急に落鳥した2歳のジュウシマツが来院しました。
だいぶまずい状態で、鳥に触れるのみでも死亡する可能性がある点をオーナーに話また上で診療に入りました。
触診で卵が詰まっていることいは確認できましたが、大きさなどの確認のためレントゲンを撮りました。
卵が割れて卵詰まりになっているようです。(橙矢印)
用手法、減圧法組み合わせてなんとか卵を摘出できましたが、その後回復できるか心配です。
この症例はその後4時間位たってから、食欲を回復して無事退院でき良かったです。
■リンク、卵関係
■セキセイインコ、卵管脱出の卵詰まり、12時間経過、死亡例
■文鳥の卵詰まり
■マメルリハインコの卵管脱
■セキセイインコ、軟卵の卵詰まり
■セキセイインコ、卵管脱出の卵詰まり、急性例
投稿者:
2022.02.26更新
、 ■
セキセイインコ、卵を伴った卵管脱
朝9時に病院を開くと、4歳のセキセイインコ、卵管脱の症例が来院しました。
心配なのは昨日午後7時からこの状態だそうです。食欲もありません。
卵を摘出して、卵管を戻しました。
摘出した卵
この症例は入院してみることにしました。約14時間も卵管が脱出していると、卵管は戻せても死亡することが多いですが、この症例は2日後から食欲が回復して、4日後退院しました。
■リンク、卵関係
■セキセイインコ、卵管脱出の卵詰まり、12時間経過、死亡例
■文鳥の卵詰まり
■マメルリハインコの卵管脱
■異常卵の卵詰まり
■セキセイインコ、卵管脱出の卵詰まり、急性例
投稿者:
2022.02.20更新
■
異常卵の卵詰まり
昨日まで元気だったが、今朝より食欲ないとのことで来院した4歳のセキセイインコです。
お尻に白いものがついているとのことで、お尻に尿が付いたと考え、白いものを引っ張ったら卵の殻がでてきました。
この卵の殻が総排泄腔に詰まって調子が悪かったみたいです。
■リンク、卵関係
■セキセイインコ、卵管脱出の卵詰まり、12時間経過、死亡例
■文鳥の卵詰まり
■マメルリハインコの卵管脱
■セキセイインコ、軟卵の卵詰まり
■セキセイインコ、卵管脱出の卵詰まり、急性例
投稿者: