小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2022.01.25更新

あ tigerネコの肥満細胞腫(Mast cell tumor)


あ
(写真1)左腰背部の『しこり』
 9歳避妊ネコの左腰背部にコンマ1cm位の『しこり』ができました。


 

あ
(写真2)細胞診の顕微鏡写真
 細胞診を行い多数の肥満細胞が診られ肥満細胞腫と診断しました。
ネコの肥満細胞腫は4歳位から診られ9歳位が発生のピークになります。
この肥満細胞腫は顆粒が多く良性が予想されます。


 

あ
(写真3)手術前、毛を刈った後
 そこでプレドニゾロンを中心に治療しましたが『しこり』は小さくなりません。
肥満細胞腫は悪性の挙動を示すのは15%あり、もたもたしてたら悪性度を増す可能性もあり、今回手術に踏み切りました。


 

 

あ
(写真4)切除した『しこり』。
 これを病理組織診断しました。


 tiger病理組織診断(要約)

 切除されたマスは肥満細胞由来の腫瘍細胞が増殖しています。これらの肥満細胞は異型に乏しく、核分裂像もなく、細胞質には豊富な顆粒を含有するなど高度に分化しています。良性の挙動を示すと考えられます。

以上より総合的に判断して、切除のみで予後は良好と判断し治療をおえました。


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2022.01.22更新

あ rabbitウサギの精巣腫瘍


 ウサギの精巣腫瘍は5歳位のウサギからときどき見られ、精巣の片方また両方が大きく腫れます。  
腫瘍の種類として、精上皮腫(セミノーマ)、間細胞腫(ライディッヒ細胞腫)、セルトリ細胞腫の3つがあります。


 あ
(写真1)

 この症例は7歳以上(途中から飼育したため年齢不詳)で、右の精巣がここひと月でおおきくなり(写真1)、精巣を床に擦って歩くことで来院しました。
オーナーは切除手術希望ですが高齢のため麻酔で死亡するリスクはあります。
最初に細胞診をおこないました。これですべてわかる訳ではありませんが、悪性、良生を含めて治療の方向性を専門家に聞きてみました。

 

あ
(写真2)

 細胞診(写真2)では血液成分が豊富で、細胞形態から間細胞腫(ライディッヒ細胞腫)が疑われました。
ウサギの精巣腫瘍3つの中では一番多く見られ、良性の場合が殆どで転移は少ないとされています。男性ホルモン(アンドロジェン)を分泌する細胞でです。
しかしこの症例のように精巣を床に擦って歩くと精巣の自壊も心配です。自壊が進むとそこからばい菌が入り化膿することもあります。

 手術にすすむなら血液・生化学検査、レントゲンなど追加検査も必要になりますが、年齢のこともあり手術するしないは難しい判断になります。


参考資料

正常なウサギの精巣はこんな様子です。

あ


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2021.12.22更新

あ chick脂肪肝症候群が疑われた小桜インコ


 

あ

あ

最近、元気がないことで来院しました。

最初は黄緑が主体の小桜インコでしたが、数カ月前より写真のように赤い毛が多くみられるようになってきました。

 

 




   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2021.12.21更新

あ

boarモルモット、エンセファリトゾーンによる虹彩に膿疱の疑い


 

あ

 セカンドオピニオンで訪れた1.5歳のモルモットです。
眼を時計にたとえると、9時のあたりに白いものが診られます。

 当院の眼科検査はダズル反応 正常、STT-1 3mm、フルオル検査 陰性、眼圧 4mmHg、細胞診 上皮のみ、炎症細胞なしで
スリットランプでよく診ると虹彩に膿疱のようなものが診られました。

 ウサギのエンセファリトゾーンの眼で同様な所見が診られることがあります。
モルモットにもエンセファリトゾーンの感染報告はあることから、エンセファリトゾーンによる虹彩に膿疱の疑いと診断しました。

 その後事情により前院で治療を継続していると聞いているため予後は不明です。


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2021.12.10更新

あ dog芽胞菌によるポメラニアンの下痢


 

あ

3歳の雄のイヌ(ポメラニアン)が下痢を主訴に来院しました。

5日前ペットを預けてから下痢をおこしているそうです。

下痢の数は1日に5-10回もあるそうで、1回の便の量は少なく、しぶりも診られるそうです。

検便は直接法では虫卵は陰性でした。簡易染色すると虫ピンようなの芽胞菌(黒矢印)が多く診られました。

この所見から菌名まで断定はできませんが、クロストリジウム(Clostridium)の感染が推察されます。

この菌は常在菌ですがストレスで増加します。過去にも長期間伊勢、志摩を旅行してきたイヌや。箱根の坂道で車酔いしたイヌにもみられたことがありました。

治療はメトロニダゾール( metronidazole)の投与が有効ですが、薬剤が苦いことが欠点です。

 


  

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2021.12.10更新

あ chickセキセイインコ、卵管脱出の卵詰まり、12時間経過、死亡例


 

あ
(写真1)朝、動物病院を開けたら、12時間前より卵がお尻についていることで3歳のセキセイインコが来院しました。


 

あ
(写真2)卵殻の部分を割りました。卵の成分は外に出ましたが内側の卵殻が卵管に癒着しています。
なかなか剝がれません。


 

あ
(写真3)ヒトの眼科手術用のピンセットで癒着していた卵殻を剝がしました。


 

あ
(写真4)最後、卵管を総排泄腔に押し込みました。


 

あ
(写真5)割ってなんとか摘出した卵


 オーナーから卵がお尻についていると連絡があると、卵管に卵が癒着している場合が殆どです。
卵が卵管に癒着している時間が長いと、摘出しても食欲が回復しないで死亡することが多くあります。
今回はオーナーが夜気づいたので12時間たっての来院がやっとでした。
残念ながら翌日死亡してしまいました。


 pencil1考察

 『卵管脱出の卵詰まり』は何例か経験していますが、当院の結果では 『卵管脱出の卵詰まり』がおきて治療するまでの時間がポイントになります。
午前から出ていて、午後来院したケースでは卵の摘出、卵管をもとに戻すとこはできますが、その後食欲不振を伴い死亡するケースが多くありました。
朝起きたら『卵管脱出の卵詰まり』がおきていて午前11時ごろ来院したケースでは2日目より元気を回復しました。
 『卵管脱出の卵詰まり』がおきたら早く小鳥を診てくれる動物病院に来院することが大切だと感じました。


bookリンク
chickセキセイインコ、卵管脱出の卵詰まり、急性例

chickオカメインコの卵詰まり

chickセキセイインコの卵・卵管の脱出

chickセキセイインコの卵管脱出と卵詰まり

 

 


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2021.11.26更新

あ rabbitウサギの眼に白いもの


 

あ
(写真1)7歳のネザーランドドワーフです。
ウサギの眼に白いものがあることで来院しました。(矢印)

あ
(写真2)白い涙の細胞診 好中球多数診られました。
分かりやすく言えば『膿』です。

眼科検査では
STT-1 10mm
フルオル試験 陰性で傷はないが涙管の部分の涙は染まる。
白い涙の細胞診 好中球多数診られる。(写真2)
涙管洗浄を試みましたが、結膜の炎症ひどく涙管は発見されませんでした。


以上の見解から、臼歯による涙管の圧迫による涙管炎(膿)と診断しました。
なぜか4日前に受診した動物病院ではステロイド点眼が処方されてましたので
中止するよう指示しました。
当院では抗生剤とヒアレインの点眼と経口の抗生剤で
経過を診てもらうことにしました。

ウサギの膿はイヌネコと異なりチーズ様になります。
また治りが悪いことが特徴です。


 

あ

別の症例です、このような場合もあります。 




   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2021.11.21更新

あ chickセキセイインコの甲状腺腫


あ

元気がないことを主訴に来院した4歳のセキセイインコです。

触れるとそ嚢が腫大してました。(黒矢印)また頭部に嘔吐の跡も診られました。

レントゲン検査で甲状腺領域の肥大が診られました。

ヨード剤、甲状腺ホルモンの投与で1週間後回復しました。

 原因はヨード不足でおきます。セキセイインコ、文鳥の中年以後に多く診られます。
 ヨードの不足がおきると体内では視床下部から甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンが放出されます。そしてその刺激をうけた下垂体前葉から甲状腺に甲状腺刺激ホルモンが分泌されます。断続的に刺激を受けた甲状腺は肥大して甲状腺腫をおこします。そのため甲状腺ホルモンは低下します。

 セキセイインコは甲状腺の肥大により特に食道が圧迫されそ嚢が腫大して受診するケースが多いです。

嘔吐が多い症例では死亡したケースもあり注意が必要です。

甲状腺腫の症状として開口呼吸、空を見上げるような姿勢、鳴き声の変化、チアノーゼ、喀血などが診られることもあります。




   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2021.11.20更新

あ tigerネコのおもちゃの誤食


あ
1歳、去勢済み雄ネコ、サイベリアン種が写真のおもちゃを誤食して来院しました。
(同種のおもちゃをオーナーが持参してくれました。)

身体所見は異状ありませんでした。
レントゲンでは発見されませんでした。
催吐剤を投与しました。

あ
15分経っても嘔吐なく、ネコの性格がアグレッシブで動物病院ではおちつないみたいなので、
自宅に帰って経過を診てもらうことを提案して、ケージに入れたところ
嘔吐が始まり、おもちゃを吐いてくれました。

ネコはイヌに比べ催吐剤に対する反応が悪いため、
心配していましたが良かったです。




   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2021.11.17更新

あ chickオカメインコの卵詰まり


あ
本日から食欲、元気なく、
写真のようにエビのようなポーズをしていることで
1歳のオカメインコが来院しました。
本日の体重は90gです。昨日は85gで1日で5gも重くなりました。
卵が詰まっている所見のひとつです。

あ
このオカメインコは2ケ月で11個の卵を産んでいるそうです。 

あ
オカメインコの腹部の大きさはヒトの爪1本です。
この症例は爪2本あり腹部膨満の診断になります。
触診で指の先に卵もふれらます。

あ
レントゲンで卵1つ確認できました。

以上の所見から卵詰まりと診断しました。

 

あ
用手法を用して、卵を割りながら出しました。
卵をだした後は体重は86gになりました。




   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

entryの検索