小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2018.03.01更新

あchick料理中に誤って叩いた文鳥


あ

火を使用した料理中に台所に遊ばせていた文鳥です。
コンロに寄って来たので、まな板で制しようとしたところ腰部を強打してしまい内出血をおこして来院した症例です。

あ
血液をおとしたところこのような様子でした。

 この症例は入院を薦めましたが、オーナーの意向で自宅で診ることにしました。
処方薬として抗生剤、止血剤を処方しました。
受診後、4日目に動かなくなり、体重も減り死亡しました。

鳥類は外部の殴打などに内出血がとまらず死亡するケースはよくあります。

 この症例の一番まずい点は火を使用した料理中に台所に遊ばせていた点です。
ペットの知能は一部研究ではヒトの2歳位とされています。大切なペットです。動物病院で健康診断をすることも大切ですが、次におきることを推測して行動することも重要です。

 数年前、肩にセキセイインコをのせてから揚げをしていたら、セキセイインコが足をすべらせ油の中におちた症例をみたこともありました。

 


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.03.01更新

あchick卵がでたままの卵管脱の
セキセイインコ(学名:Melopsittacus undulatus
 


a  このセキセイインコ朝10時からこの状態で、午前中ぎりぎりに来院しました。
卵を割って、卵殻を出し、卵管を収納し総排泄腔を縫合しました。その後は良好に回復しました。
この状態で時間が経ってから来院すると、回復できないこともあります。5時間位放置してしまい死亡したケースも経験ではあります。



文鳥(学名:Padda oryzivora)の条虫(Taenia)感染
白い便のセキセイインコ、膵臓の外分泌不全が疑われたケース
打撲とメガバクテリア(マクロラブダス)感染のセキセイインコ
ハト回虫虫卵と成虫標本
小鳥診療に慣れた動物病院で検便をお勧めします。

  


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.03.01更新

オダガワ

chick総排泄腔脱の文鳥


 

あ


 SPECIES 鳥 BREED 文鳥 SEX 雌 AGE 5 体重26g

川崎市麻生区からの来院です。

CC
(主訴)  
 本日より食欲不振で、他院で卵詰まりと診断され、卵を出してたら出血(午前10時半)した。
 支払時に他院で止血剤をもらう。
その後時間とともに状態が悪化したため、本院に午後1時40分来院した。
 来院時は総排泄腔脱で写真のように状態でした。生食で
総排泄腔を収縮させて治しました。
 
あ
 
 
あ
写真は脱出後と処置後
その後1週間、 再脱出はありませんでした。
1週間入院してよくなりましたが、帰宅後完全に回復するまで1ヶ月かかったそうです。

●コメント
 卵をふだんから良く生む文鳥なので、たぶん他院で卵を出したあと総排泄腔脱になったと予想されます。総排泄腔脱になったら、早く所定の位置に戻さないと生命の危険があります。この症例は総排泄腔脱の部位が大きく、本院に転院して、再脱出はありましたが、結果よく退院できてよかったです。
 オーナーとべったりの文鳥で、そのため年中発情してしましまいます。良く卵を産む原因のそこにあるとおもいます。
 

 


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.03.01更新

あ■うさぎの膀胱尿石症


 

■8歳のウサギの尿から結石がみられました。

内科治療に反応した症例ですが、結石が小さいこと、まだ数が少ないので効果はなんともいえません。
■8歳のウサギの尿から結石がみられました。
検査機関に以来したところCa結石との答えが返ってきました。(写真)

 高齢であることより、手術にはむかない年齢です。

初診時はレントゲンで結石は写りませんでしたが、分析でCa結石は証明されました。

 小さなCa結石であることは間違いないです。
■そこで 
 別の動物で効能があった薬剤を飲ませてみました。
薬剤投与後、尿検査で潜血(+)でしたが、2週間後は(-)になりました。

 また写真のようなちいさな結石もでなくなりました。

 この内科療法が効果はあるかどうかは症例を重ねていく必要があります。


 【関連記事】
ウサギの雌雄鑑別法
ウサギ・モルモット・ハムスターの強制給餌について
ウサギの便が肛門、足底に付着、蛆がわくこともあります。
うさぎの門歯(前歯) 
ウサギの眼 
ウサギの去勢手術
ウサギの避妊手術
ウサギのエンセファリトゾーン

 


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.03.01更新

あchick卵2つの卵詰まり


 オーナーが卵詰まりを疑い来院した2歳のセキセイインコです。
地元川崎市多摩区からの来院です。
卵の1つは用手法ですぐ摘出できました。

あ

あ
念のためレントゲンをとると、まだ1つ卵が残っていました。
外に写っているのが1つ目の摘出卵です。

あ
2つ目の卵の摘出準備をしていたところ、自然排泄してくてました。

あ
2つ卵が出た後のセキセイインコの腹腔。

卵詰まりは今回は短時間でうまくいくましたが、死亡する場合も多い疾患です。
急に容態が変化したり、急な体重の増加には注意が必要です。

 


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.03.01更新

あrabbit肝臓腫瘍と肺転移が疑われたウサギ 


8才の雌のうさぎが来院しました。
2-3日前より、食欲がなく呼吸が荒いそうです。
触診では胃の下方にマス病変が触診されました。

■レントゲン検査 
 レントゲンで「胃の下方にマス病変」は肝臓であることがわかりました。
 
 この症例は全身状態がわるいこと、また肺への転移が疑われたので手術は中止しました。

 食欲亢進剤と痛み止めで様子をみていますが予後は厳しいです。

■レントゲン検査 
 レントゲンで「胃の下方にマス病変」は肝臓であることがわかりました。
 
 この症例は全身状態がわるいこと、また肺への転移が疑われたので手術は中止しました。

 食欲亢進剤と痛み止めで様子をみていますが予後は厳しいです。


  【関連記事】
ウサギの雌雄鑑別法
ウサギ・モルモット・ハムスターの強制給餌について
ウサギの便が肛門、足底に付着、蛆がわくこともあります。
うさぎの門歯(前歯) 
ウサギの眼 
ウサギの去勢手術
ウサギの避妊手術
ウサギのエンセファリトゾーン


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.03.01更新

a

chickセキセイインコの捻転斜頚


 

  

 

 人の「斜頚」は胸鎖乳突筋や、僧帽筋(そうぼうきん)の異常で発症する首の筋肉の病気です。動物の場合、首の筋肉の病気ではなく、神経症状のため、人と区別して「捻転斜頸」という用語を使用します。、内耳の「前庭部」(三半規管と蝸牛の間の部位)が障害された場合において認められる症状のひとつです。

 前庭障害には「末梢性神経症状」 と、生命維持に不可欠な「脳幹」が障害されて起こる「中枢性神経症状」とがあります。前庭障害が進行すると、首のねじれがひどくなり、体が回転したりうまく歩けなくなることもある。また、眼球が不随意に左右(水平)や上下(垂直)、あるいは振り子のように揺れ動く「眼振(眼球振盪)」が現れたり、吐き気が出ることもある。
 この眼振の動き方で障害部位を判定できる場合があり、「水平眼振」の場合は末梢性、「垂直眼振」や「振り子眼振」の場合は中枢性が考えられる場合が多いです。
 また、末梢性の場合は眼球の運動を調節する神経が障害され、通常悪い側の眼球が縮瞳して奥の方に引っ込み、瞬膜が出てくる症状(ホルネル症候群)が現れることも あります。一方、中枢性の場合、顔面まひや手足の運動異常などの脳神経症状が現れることもあります。

 以上が動物の診療指針ですがこのセキセイインコの症例は眼振はなく、時々ひっくり返ったりしてました。意識の状態は普通でした。発症して3ヶ月たってオダガワ動物病院にセカンドオピニオンで来院した症例です。
意識の状態が普通であることなど考えて末梢性の捻転斜頚と診断しました。

 来院が早けれな、捻転斜頚は犬では特発性症例やウサギのエンセファリトゾーンがららみの症例は以外と治ってしまいます。しかしこの症例は発症から時間がたっていること、犬、うさぎのデーターをそのままセキセイインコに通用する訳ではないので、無処置で帰宅しました。


 

 【関連記事】
文鳥(学名:Padda oryzivora)の条虫(Taenia)感染
白い便のセキセイインコ、膵臓の外分泌不全が疑われたケース
打撲とメガバクテリア(マクロラブダス)感染のセキセイインコ
ハト回虫虫卵と成虫標本
小鳥診療に慣れた動物病院で検便をお勧めします。
当院への道順

最終更新:平成27年1月1日(水)8時34分


 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.03.01更新

あchick膵臓の外分泌疾患が疑われたセキセイインコ


あ
7歳雄のセキセイインコの便が2-3日前より、
白くなり地元の川崎市多摩区から来院しました。

あ持参された便はこのように白いです。

あ検便で、原虫、真菌は陰性でした。
ヨード染色すると紫色になり、
でんぷんの消化ができないことが疑われました。

そこでパンクレアチンを処方しました。

 ---------------------------------------------------------------------

dire1週間後の来院。

あ便の色はよくなりました。

あ ヨード染色も正常になりました。

この症例はパンクレアチンに良好に反応してくれました。
そにため引きつづき投薬を指示しました。

ただし重症なケースではパンクレアチンが効果ない場合もあります。

 


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.03.01更新

0

chick文鳥(学名:Padda oryzivora)の卵管脱



 午後7時に文鳥が朝から(午前6時ごろ)具合が悪いことで来院しました。昨日、卵を産んだそうです。診療すると、卵管がでていました。卵管の色が悪く予後が心配です。
卵管脱を戻しました。この後、総排泄腔に1糸かけました。後は保温と、強制給餌です。

■その後この文鳥(写真は来院時の様子)は午後7時に修復しましたが、翌日午前4時に亡くなりました。卵管脱は脱出してから、動物病院(鳥類診療可能に限る)に来院するまでなるべく早くいくことがことがポイントです。この症例は午前7時に状態の急変に気づき、午後1時には「赤いもの」がでていることに気づいてました。そこで様子を診たのが死亡した原因です。本院の経験では文鳥は卵管が脱出してから推定3時間以内なら、9割の症例が回復しますが、6時間をすぎて修復した場合は脱出したものが壊死が始まるらしく、殆ど死亡します。この症例は推定12時間もかかっています。飼育されている文鳥が卵を産んだら、ぜひお尻のあたりを確認してください。




calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、向ヶ丘遊園駅北口からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


【break time】

 
flower2

 

 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.02.23更新

おmouseハムスターの頬袋脱出



あ 頬袋が脱出して来院しました。
このハムスターは完全ではなく、頬袋が出たり出なかっりしてました。

あ 麻酔下で削除手術を行いました。

あ■削除した頬袋
 PDS糸で巾着縫合して切除した頬袋です。


 direハムスターの疾患

mouseright arrowハムスターの皮膚糸状菌
mouseright arrowハムスターの検便
bookright arrowヒマワリ(向日葵)

 


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 
 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

entryの検索