■進行性網膜萎縮(PRA)のダックスフンド
ダックスフンドの雄、10歳で3年前より家の中での動きがおかしいことで来院しました。
ヒトの網膜は明るいところで働きますが、イヌの網膜は暗いところで働けるように眼底にタペタム{日本語訳では輝板(きばん)}という構造があります。そのためイヌは暗所でも目が光ってみえます。タベタムは1歳になるまでは青く、1歳以後は個々に黒、オレンジ、黄色など様々な色になります。
網膜は硝子体側より内境界膜、神経繊維層、神経節細胞層、内網状層、外網状層、外境界膜、視細胞層、(以上感覚網膜)網膜色素上皮層の10層からなります。網膜は5種類の細胞があり、各層複数の細胞が存在して、他の組織とは異なる形態を示します。これら5種類の細胞は外からの刺激(光)を吸収し電気信号へと変換して脳に伝えます。最も重要な視細胞は視細胞層から外網状層あたりに存在し、明所で機能する錐体細胞と暗所で機能する杆体細胞があります。この視細胞に障害を及ぼし視力障害を呈するのが、進行性網膜萎縮という疾患です。
--------------------------------------------------------------------
行動の変化と、眼底所見で診断したダックス・フンド
進行性網膜萎縮はダックスフンドが好発犬種ですが他の犬でも発生します。原因は常染色体劣性遺伝でおきます。これまでいくつかの遺伝子が発見されています。将来的には遺伝子の種類に分けて病名が変更になるかもしれない疾患です。これら遺伝子があるイヌ同志は交尾させないことが対策です。この進行性網膜変性はこれら遺伝子の異常で、視細胞(錐体細胞、杆体細胞)にアポトーシスが徐々におき発症します。発症時期は早発型と遅延型があります。
診断は行動の変化と、眼底所見で判断します。
行動の変化はダックスフンドの多くの場合、最初薄暗い場所で行動に変化がでます。早発型は1歳ごろから行動に変化が診られ、2-3才で眼がみえなくなることが多いです。遅延型は5歳ごろから行動に変化が診られ、7-8才で眼がみえなくなることが多いです。
眼底検査では網膜が全体に薄くなるため、網膜の血管の狭細、タペタムの反射亢進、ノンタペタムの色素沈着が診られます。
---------------------------------------------------------------------
治療
残念なことに進行性網膜変性は診断できても、有効な治療があるわけではありません。抗酸化剤の投与で、気持ち進行が抑えられるぐらいです。
アスタキサンチン含有サプリメント
アスタキサンチンは、自然界が生み出す代表的な色素の1つです。脳関門を通過することができるため、目の病変の予防と治療に効果があるとされています。 犬では進行性網膜萎縮の初期、また白内障、緑内障の進行予防に期待されてますが、個人の感想では使用して効能はいまいちです。
---------------------------------------------------------------------
ルティン製剤含有サプリメント
この症例はルテインを使用しましたが、効能は同様にいまいちでした。
【関連記事】
■犬の診療
■猫の診療
■ウサギの診療
■ハムスターの診療
■フェレットの診療
■小鳥の診療
■モルモットの診療