小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2014.11.01更新

■遺伝子検査で発見された猫のトリコモナスTrichomonas fetus 
 他院からの転院症例の8ヶ月のスコテッシュフォーールドの雄猫です。
前の動物病院でメトロニダゾールの投与を受けて、上記の遺伝子検査は陰性になりました。
 
 しかし軟便を繰り返すため東京都小金井市より本院を訪れました。

Trichomonas fetusは遺伝子検査で再度陽性でした。


■治療 
 そこで薬剤の投与を2週間に延長しました。
しかし薬剤をやめると2週間で再発しました。
薬剤を投与しているときは良いですがこまったケースです。

 今1ヶ月間、駆虫剤を投与しています。
薬剤を3日1回に延長して状態は良いですが薬剤をやめると下痢が再発します。

 文献では2年経てば、体の免疫が上昇して、症状はださないようになることが多いので、そこまでがんばるしかないとおもいます。
 
 しかしTrichomonas fetusを絶対駆虫できる薬剤もないことも事実です。

■遺伝子検査はアイデックスRealPCRの下痢パネルを利用しています。 
 リアルタイムPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)を利用して、猫では8種類のよく見られる病原体を検出することができます。(写真)
 ウイルス・細菌・原虫など異なる種類の病原体を一度に検査できることも大きなメリットです。

 猫下痢パネル検体必要量:便5g(最低量1g)、可能な限り新しい便が良いですが、ここ1週間以内便の合計でも可能です。 
 塩からなどの空き容器に入れ、冷蔵保存して本院にお持ちください。結果は7日前後かかります。





作者: オダガワ動物病院

新着情報

一覧へ >
2014/11/02
11月の診療時間変更のお知らせ。
2014/11/02
猫の去勢・避妊手術の川崎市の補助はあとわずかです。獣医師会の補助は今年は終了しました。
2014/11/02
時間外診療および、時間外診療施設のご案内
2014/09/01
ホームページリニューアルしました。
犬の診療カルテ 猫の診療カルテ 小鳥の診療カルテ ウサギの診療カルテ ハムスターの診療カルテ フェレットの診療カルテ モルモットの診療カルテ