小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2010.12.06更新

オダガワ

 

notepad点眼液について パートⅡ、

エキゾチックアニマルと点眼

----------------------------------------------------------------
小動物への点眼





 点眼1滴は大体50μ位です。小動物が眼の病気で来院すると、点眼薬がでることがあたりまえとおもっているオーナーも多くいます。
 しかし小動物に点眼することは大変です。よく掛かり付けの先生とお話して治療は決めてきださい。

 

----------------------------------------------------------------

 セキセイインコ・オカメインコなどでは結膜炎がおきて来院することがあります。パートⅠで説明しましたが、点眼薬は殆ど人用で人の眼の大きさ用にできています。犬猫うさぎは眼の大きさは殆ど人と同じなので、人用点眼の使用が可能です。しかしセキセイインコは眼が小さく、1滴点眼すると、眼の外に大量の点眼液がでてしまうことがあります。点眼してもれた点眼液が刺激になって、痒みを生じ、ひどくなることがあります。点眼がうまくできない場合は、点眼をやめて、少々非能率的ですが、経口薬で病気の経過をみることも大切です。

----------------------------------------------------------------

 

 ハムスターの白内障
ハムスターはセキセイインコ以上に点眼のしにくい動物です。
眼瞼からもれるとものすごく痒がります。





----------------------------------------------------------------

 

モルモットの大きさがあれば、点眼は可能なことが多いです。しかし注意は必要です。





 

----------------------------------------------------------------


 

うさぎの角膜膿瘍
前記しましたが、うさぎは十分に点眼可能ですが、保定は注意が必要です。



 

----------------------------------------------------------------

 セキセイインコ・オカメインコなど鳥類・うさぎ・ハムスター・モルモットの点眼は動物の性格・オーナーの意向を聴いて、投与をみてきめています。

----------------------------------------------------------------


作者: オダガワ動物病院