
----------------------------------------------------------------------

マンソン裂頭条虫、虫卵 55-65×30-40μmで非対称性です。
腸管内のマンソン裂頭条虫成虫は体長60-150cmあります。
腸管内のマンソン裂頭条虫成虫は体長60-150cmあります。
「多摩川を散歩していたら猫を保護した。自宅飼育を希望したいので健康診断をお願いしたい。」という目的で来院した。ウィルス検査は陰性で、特に削痩はなく、身体検査は正常で便の状態は普通でした。
検便(直接法)でマンソン裂頭条虫虫卵(

----------------------------------------------------------------------
(外部・内部寄生虫の駆虫薬 鈴木 透、CAP No294 2013 12より)
マンソン裂頭条虫は擬葉条虫類に属し、寄生体との固着ために、頭節の背腹両面中央に縦に走る扱溝があることが特長で、吸盤、吻など他の固着器官はありません。円葉条虫類との相違は体壁に子宮孔(産卵孔)があり(

中間宿主は2種類が必要です。虫卵は未発育の状態で排泄される。1-4週間水中で発育してコラシジウム(六鉤幼虫有り)を形成する。コラシジウムが泳ぎ出て第一中間宿主のケンミジンコに食べられ体内でプロセルコイドになる。(10日間)、次に第二中間宿主カエル・ヘビ・鶏などに補食され体内の腸管を穿通して体腔内で臓器、組織に移行してプレロセルコイドになり、終宿主の犬猫に食べられることを待ちます。感染すると猫の消化管で約1.5年生きます。

----------------------------------------------------------------------
④
別の症例で濃厚感染があったケース(
写真④)
----------------------------------------------------------------------
■駆虫別の症例で濃厚感染があったケース(

----------------------------------------------------------------------
犬猫の体内でマンソン裂頭条虫全ステージの生活史がある訳ではなく、終宿主(犬猫)が第二中間宿主を捕食して著しい成長が進み虫卵を排泄します。生活史途中(第二中間宿主)からのステージ参加なのでプリパテントピリオドが10日位と短いことが重要です。カエルなどを食べる癖のある犬猫は駆虫してすぐに外に出すと10日過ぎてまた虫卵が便中に排泄され、プラジクアンテルが効果なしと勘違いしている場合もあります。可能な限り外に出ないなど十分な配慮が必要です。
また稀にヒトにも待機宿主・終宿主として感染します。
----------------------------------------------------------------------