点眼液について パート1、点眼方法と薬剤の種類
----------------------------------------------------------------
点眼液について記載します。
本院では眼の病気はもちろん、必要に応じて鼻にも投与してもらっています。
●点眼方法
人の点眼液のメーカーの説明書には片目に1回1-2滴との記載が多く書かれていますが、基本的には1回1滴で十分です。
メーカーの説明書には点眼に失敗した場合も想定内に入れて多く書いてあります。
犬・猫・うさぎは人と眼の大きさが変わりませんので、1滴の投与で十分です。(写真・犬への点眼の方法)
動物の後ろに回って上眼瞼に落とします。
誤って多く点眼した場合は、眼からあふれないように注意しましょう。周りを動物用のコットンでふいてください。ほおっておくと、痒みを誘発する場合もあります。犬の性格がきつくて、点眼できないときは掛かり付けの獣医師に相談してください。
犬がきつくて、眼の約1mの上から点眼していて、うまくいがず、逆に悪くなったケースもありますす。点眼液は当然ですが、眼に入って効果をしめします。周りの皮膚についても意味はなしません。
写真 猫とうさぎの点眼法
----------------------------------------------------------------
●点眼液の種類
●水性点眼
----------------------------------------------------------------

●混濁点眼
よくかきまぜて使用しないと点眼薬がばらつきます。
----------------------------------------------------------------
●油性の点眼液
とくに点眼時は眼瞼からこぼれないように、注意が必要です。
----------------------------------------------------------------
●1回、使い切りタイプの点眼液です。
----------------------------------------------------------------
●眼軟膏
眼の中に入れる軟膏です。眼の周りに塗る薬ではありません。回数が点眼液に比べて少なく済みます。誤使用したケースをどきどき診ます。
----------------------------------------------------------------
点眼の入れ物の硬度の違い
左が参天製品、右が日本点眼の製品です。1滴いれるにしても、堅さが違います。参天製薬の入れ物が柔らかくできており、力のある人が点眼すると多くでます。
----------------------------------------------------------------
点眼薬の応用使用、うさぎのスナッフル時の点鼻使用
●うさぎの点鼻法
嫌がるうさぎも沢山います。この方法をおこなうときはよく掛かり付けの獣医師に相談してからおこなってくだい。下手な方がおこなうとと、うさぎは骨折します。
使用している薬剤は点眼薬です。