猫の発情期は外陰部をみても、発情と非発情の区別はつきません。
ただし行動はヒトになれなれしくなります。また甲高い声で鳴くので、発情が弱い個体をのぞいてわかるとおもいます。
■この猫の膣スメア
猫でも膣スメアは性周期の判断に使用は可能です。
この写真には有核細胞が多く診られ発情前期-中期が疑われます。
非発情期はスメアを診てもなにも細胞はみられません。
この症例では別の箇所では角化細胞も診られます。この標本も同様です。 この猫は本日避妊手術で、写真のように発情してました。
マンソン裂頭条虫
セキセイインコのジアルジア症
ノミの生態
マダニの生態
【関連記事】
■ 犬の診療
■ 猫の診療
■ ウサギの診療
■ ハムスターの診療
■ フェレットの診療
■ 小鳥の診療
■ モルモットの診療
【break time】