条虫感染は文鳥で稀に診られます。写真のように便に『しらす』がついた状態で、家庭で発見されて、来院するケースがほとんどです。
■条虫と中間宿主
条虫感染は中間宿主の昆虫類の経口摂取で成虫になります。犬猫の ウリザネ条虫はノミ、鶏条虫(膜用条虫)ではアリ・ゴミムシ・トビムシ・ミミズが中間宿主であることが判明しています。しかし文鳥は中間宿主が不明です。
■文鳥条虫の予後
条虫駆虫には駆虫剤と中間宿主の撲滅が大切です。この症例は駆虫剤投与で条虫はいったんいなくなりましたが、3ヶ月後に再発し、その後何度か駆虫剤処方を繰り返しました。
他の動物の条虫症、駆虫剤は
■ 条虫吸虫駆虫剤 プラジクアンテル
■ マンソン裂頭条虫
■ 瓜実条虫
■ 小動物の条虫類
【関連記事】
■ 犬の診療
■ 猫の診療
■ ウサギの診療
■ ハムスターの診療
■ フェレットの診療
■ 小鳥の診療
■ モルモットの診療