この所見より白内障と診断しました。
鳥類は眼が小さく、点眼は大変です。積極的にはすすめられません。
その理由として、眼以外のところに点眼薬が入ると痒みを生じ、皮膚炎を起こす場合もあります。また鳥類では白内障の手術は報告はありません。
本症例は、オーナーと協議して、アスタキサンチン製剤を飲水投与してこれ以上悪くならなければ良いのではという治療にしました。
(備考・アスタキサンチンは白内障の万能薬ではありません。同様の症例の方は、治療の際は、かかりつけの獣医師とよくご相談ください。)
【関連記事】
文鳥(学名:Padda oryzivora)の条虫(Taenia)感染
白い便のセキセイインコ、膵臓の外分泌不全が疑われたケース
打撲とメガバクテリア(マクロラブダス)感染のセキセイインコ
ハト回虫虫卵と成虫標本
小鳥診療に慣れた動物病院で検便をお勧めします。
【関連記事】
■ 犬の診療
■ 猫の診療
■ ウサギの診療
■ ハムスターの診療
■ フェレットの診療
■ 小鳥の診療
■ モルモットの診療