ヒトが犬猫に噛まれたり、猫にひっかかれたらどうしましょう(川崎市多摩区、オダガワ動物病院)

お

ヒトが 犬猫に噛まれたり、 猫にひっかかれたらどうしましょう

怪我がひどいヒトは早めに医者にお尋ねください。この項は獣医師の視点から述べます。




■診療中に猫に噛まれた著者の指


猫の口腔内の微生物数はヒトや犬と変わらないが、その歯は鋭く、関節を直接咬まれると、細菌は免疫系の目の届かない手首などの腱鞘や関節に入り込んで増殖ができるため、小さな咬傷でも大きな病気に発展する可能性はあります。

犬猫の口内はパスツレラ属(Pasteurella)・カプノサイトファーガ カニモルサス(Capnocytophaga canimorsusなどの菌が、

また
猫の爪にはグラム陰性の桿菌であるバルトネラ・ヘンセイレ(Bartonella henselaeが人体に病気を罹患させる猫ひっかき病があります。

---------------------------------------------------------------------

犬の口の中(10才のダックス)

犬猫の口内はパスツレラ属は(猫の口腔には約100%、爪には70%、犬の口腔には約75%の高率で常在菌として存在している)またカプノサイトファーガ・カニモルサスなどの菌が常在します。

そのため 犬にオーナーの顔口を舐めさせたりすることをよく見ますが禁忌事項です。
また 犬と同じ食器で食事をしてパスツレラに罹患したヒトがテレビで紹介されていたこともありました。
また安易に寝室に上げないことなどが大切です。 の免疫力が低下した場合は特に罹患しやすので注意が必要です。
また 犬に舐められた手でおにぎりを握って食中毒になった例もあります。

---------------------------------------------------------------------
■ 犬猫にかまれた場合のヒトの処置
重傷度によりにより処置は異なりますので、詳細は医者にお尋ねください。
感染症に詳しい医者のコメントでは、
軽度でも犬猫では上記した細菌が常在しているため、病院で抗菌剤を最低3日間ぐらい処方してもらうことが良いそうです。
この場合カプノサイトファーガ・カニモルサス中にはβ-ラクタマーゼを産生する耐性菌がおり、 写真のクラバモックス®、オーグンンチン®などの使用が良好とされているそうです。
尚噛まれた部位を水道水で洗うことは重要ですが、消毒は賛否あります。
---------------------------------------------------------------------

■対策
犬猫から可能な限り咬傷や掻傷を受けないようにすることが予防の基本です。ペットにオーナーの口を舐めさせたり、また舐めたりしないことは禁忌です。ペットと同じ食器で食事をして罹患した方がテレビで紹介されていたことがありました。また寝室に上げないことなどが大切です。ヒトが免疫力が低下した場合にも罹患しやすので注意が必要です。このように歯石はばい菌の固まりです。ヒトが噛まれたら発熱・倦怠感などおこしてもおかしくありません。

15歳猫の歯、後臼歯の歯肉をDQ染色すると好中球と同定不能の長い細菌が診られます。

---------------------------------------------------------------------

犬と歯磨き


歯石除去は動物病院で、全身麻酔下で超音波スケーラー処置が必要で、いつでもできる処置ではありません。日頃から動物に 写真のように歯磨きの癖をつけ歯石を少なくすることが大切です。

注意点として、無麻酔で鉗子( 写真)などで歯石を除去する方法は禁忌です。
この処置をおこなうと後になってより多くの歯石がつきます。また顎の骨が折れた症例が研究会で報告されています。

鉗子
10歳シュナウザーの口腔内写真。
このような犬に鉗子などで歯石を除去することはしないでください。
鉗子による無麻酔の歯石除去は禁忌です。
---------------------------------------------------------------------
■ 猫ひっかき病

猫に噛まれるよりむしろ引っかかれることで、猫ひっかき病に感染します。
ヒトは感染した部位の支配リンパ節が腫れます。

友人の獣医師で診療中に猫に右手を噛まれ、後日、右の腋窩リンパが腫れた方がいました。
無処置で1ヶ月、放置したとこるよくなったそうです。このように軽度なら経過観察でよくなる場合もあります。
しかし、まれに全身に感染することもあります。

この疾患は猫の爪にいるグラム陰性桿菌であるバルトネラ・ヘンセイレによって引き起こされます。
日本の猫の9-15%が保有
しています。

ノミ
猫同士の感染にはノミが関係はしているみたいですが、猫同士は感染しても症状はだしません。


バルトネラ・ヘンセイレは細胞内に感染する細菌なので、 ヒト治療には細胞内にまで抗生剤が分布する 写真のマクロライド系(ジクロマックス®など)、テトラサイクリン系(ビブラマイシン®など)が使用されるそうです。

 


 

【関連記事】
■ 犬の診療
■ 猫の診療
■ ウサギの診療
■ ハムスターの診療
■ フェレットの診療
小鳥の診療
モルモットの診療


 

   当院の診療カレンダー

【当院への交通アクセス、駐車場】

【最寄駅、登戸駅からの道順】