小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2017.11.01更新

あ■チュアブル錠とは


  チュアブル錠の命名は『噛むこと』チュア(chew)と『できる』(able)からなります。また別名で咀嚼錠との言い方もあります。
 
 小学校低学年の方はシロップや粉薬から錠剤に移行する時期です。しかし錠剤を飲みこむことが大変な子供もいます。そこでお菓子のラムネをヒントに、口の中で噛んでも飲むことができる製剤を作りました。これがチュアブル錠が誕生した理由です。この製剤は嗜好性に優れていおり、噛んでも苦みはありません。水には溶けませんが、水なしで飲むことが可能です。口腔内で崩壊しても小腸から十分薬剤吸収できる特徴があります。

 普通の錠剤は胃で溶けて小腸から吸収されて薬効を示します。口腔内で噛んだ場合は吸収に変化が生じます。また水なしで飲むと食道に薬剤がついて食道炎をおこす場合もあります。
 
 最近ヒトの医療でよく見掛ける口腔内崩壊錠(OD錠)は水なしで飲むことが可能な点はチュアブル錠と同じです。相違は口腔内崩壊錠は口腔内で唾液などで自然に崩壊しますが、チュアブル錠は口腔内で噛み砕かなければ錠剤の形状が維持する点です。なお小腸からの薬剤吸収は両製剤とも良好です。

 私が知る範囲では、犬でのチュアブル錠は1993年カルドメック®チュブルとして初めて販売されたと記憶しています。その後いろいろな薬剤に適応されています。ヒト同様、噛んでも苦みが無く、嗜好性も良く、本院の経験では約95%の犬に投与できます。
 
 欠点は美味しさのあまり、犬がおやつと勘違いして、誤食する可能性があります。特にフィラリア薬剤は季節になると一度に6-8錠位、また慢性関節疾患は1ヶ月分など多くの薬剤が処方されるケースが多くあります。

 犬舎の上などに安易にチュアブル錠を置くと、これら大量の薬剤を知らない間にすべてを食べてしまったケースもあります。死亡例したケースもあり、必ず犬の届かない場所に保管してください。

 またチュアブル錠の中には例えば牛肉をベースに製薬していることもあります。食事アレルギーの既往歴ある犬は、チュアブル錠の中に当確成分が入ってないか、かかりつけ獣医師とよく相談して使用を決めていく必要があります。


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】





【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


【break time】

あ

 flower2ダンシングショー(チューリップ)
(4月、国営ひたち海浜公園)

 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2017.11.01更新

adogドライアイの点眼薬(イヌ)


a

 イヌのドライアイの原因は特定は難しい疾患です。自己免疫性のドライアイにはシクロスポリンは効能を示しますが、他の原因では効能はあまりよくありません。そのため人工涙液を中心とした治療をおこなっています。
 写真のコッカスパニアルはセカンドオピニオンで世田谷区から来院した症例です。このオプティミューンを使用して、2年間は涙も多くなりました。 しかしその後は使用しても変わらず、ヒアレインや生食眼軟膏で対応した疾患です。

---------------------------------------------------------------------
■オプティミューン

a オプティミューンの成分名シクロスポリン(cyclosporin)は真菌Tolypocladium inflatumによって産生されるポリペピチドマクロライドです。免疫抑制剤でT細胞を特異的に抑制して効能を示します。またシクロスポリンは催涙作用もあり正常な眼に点眼しても涙が沢山でてきます。しかし涙腺刺激作用はありますが、涙液は組織に移行はしません。
  自己免疫性のドライアイはイヌでは比較的に多く報告されており、この薬剤で60-70%は効能を示します。しかし効果がない場合はいつまでも眼に塗布する薬剤ではありません。この薬剤はリンパ球の細胞周期からみると、リンパ球のG0―G1の分化を抑制します。そのため効能の判断には時間を要します。筆者は2-3ヶ月を目安に使用の有無を決めています。
  眼軟膏製剤です注意点として、多くの量を眼の中に入れないでください。適応のある疾患には能書の量より低用量で効能が診られていることが多いです。
 ---------------------------------------------------------------------
■ヒアレイン 使い捨て型点眼 0.1%と0.3% 

a  ヒトの涙に一番近い成分で鶏の鶏冠から製薬させている点眼液です。使い捨て点眼なため使用法は動物病院で区々です。薬理作用は保水性、フィプロネクチンと結合し上皮細胞の接着、伸展を促進作用があり、そのため角膜潰瘍の治療に使用されます。
 効能は0.3%の方が効果ある意見が多いですが、(変わらない意見もありますが。)0.3%は点眼すると薬液が濃いので眼を気にする動物が希にいます。このようなケースでは0.1%を点眼してもらっています。
---------------------------------------------------------------------
■ヒアレイン 点眼型 0.1%

あ 以前は防腐剤が入っていたので、本院では使用してませんでしたが、最近はPF点眼といって防腐剤が入っていないヒアレイン点眼も発売されています。0.1%のみしか点眼がない点が課題です。---------------------------------------------------------------------
■ソフトサンティアとヒマシ油

あ ソフトサンティアは防腐剤フリーの涙液点眼薬です。ヒマシ油は眼科用ではありませんが、ヒトのドライアイではソフトサンティアに添加使用された実績があります。使用の際は2週間で薬剤交換が必要です。使用は掛かり付け獣医師指導を基におこなって下さい。


---------------------------------------------------------------------
■生食の眼軟膏

あ ドライアイ時など、点眼より保持時間が長く、お忙しいオーナー向きです。日本にありません。
---------------------------------------------------------------------
■ジクアス

あヒトで使用されてますが、動物での効果はよくわかっていません。本院も未使用です。

 


 

【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


【break time】

あ
あ
 flower2上記したヒマシ油はこのトウゴマより精製されています。
(東京都薬用植物園、8月)

 

 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2017.11.01更新

a
dogノミ感染のマルチーズ

 
顕微鏡のノミの所見
---------------------------------------------------------------------

来院した12才のマルチーズの雄ですが診察で大量のノミが診られました。


ノミの採取直後


70%アルコール固定

 北半球の日本ではイヌのノミ感染もネコノミのが多いです。ネコノミは感染する動物の種類を選びませんのでヒトに感染する可能性も大いにあります。。最近は良い製剤が動物病院で販売されているので、かかりつけの獣医師にお尋ねください。

 シャンプーは皮膚を清潔にすることには有効な手段ですが、ノミを失神させるのみでノミ駆除にはなりません。2週間たつとまたもとにもどります。

 

【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療

 

 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2017.11.01更新

あbookコクシジウムの駆除剤


 コクシジウムは腸管の感染する原虫です。
本院では幼犬、幼猫、幼ウサギ、文鳥、烏骨鶏で経験があります。
無症状でワクチン時偶然発見される場合もあれば、また激しい下痢を繰り返し脱水で死亡することもありました。

 コクシジウムにはイソスポラ属とアイメリア属があります。
 dogtigerright arrow犬猫はイソスポラ属(オーシスト内のスポロシスト2つ、スポロシスト内のスポロゾイト4つ)で待機感染があります。
犬(Isospora canis、Isospora obioensis )、猫(Isospora felis、Isospora revolta) の2種類の感染

rabbitright arrowウサギはアイメリア属(オーシスト内のスポロシスト4つ、スポロシスト内のスポロゾイト2つ)の感染で待機感染はありません。
chick鳥類はアイメリア属が多いですが、文鳥、カナリアはイソスポラ属です。
 しかし両者間に駆虫薬の相違がある訳ではなく、発見したら駆虫剤の投与がベストの選択です。
これまで駆虫剤はサルファ剤が主でしたが、2017年9月に犬のコクシジウムにプロコッカス®(成分名トルトラズリル他)が認可されました。これからはこの薬剤が中心になると考えられます。

right arrowdogトルトラズリル
right arrowコクシジウムの生活環はこちらへ

---------------------------------------------------------------------
■治療薬

あcamera1)バイエル社の資料より引用

■トルトラズリル

あ
 1985年海外でニワトリ抗コクシジウム剤で販売されたのが始まりとされています。日本には2015年9月に豚用で販売されました。コクシジウムの各ステージに対して広く作用を及ぼし、すぐれた効果を発揮します。(camera1)
 
 犬用は認可済み製剤ですが、本院の使用経験では小動物(猫・ウサギ・文鳥など)に効能外使用で用いた経験では、効果はあるようにおもいます。しかし症例が少なく、使用の際は担当獣医師とよくお話ください。

---------------------------------------------------------------------

■サルファ剤
 サルファ剤は一部に硫黄を含んでおり、これが名前の由来になっています。しかし硫黄とサルファ剤は別ものです。1932年、最初にG.J.P.ドマークらによつて合成された薬剤でスルファニルアミド基を持ちます。トリブリッセン®(製造中止)に含まれるスルファジアジンが古典的なサルファ剤にあたります。その後作用時間を延長させたり、また副作用を減らしたスルファモノメトキシン、スルファジメトキシンが販売され現在使用されています。

 備考・獣医領域で時々使用する薬剤で、糖尿病のSU剤、アセタゾラミド(利尿剤)、ゾニサミド(抗癲癇剤)などがスルファニルアミド基を持ち これらの薬剤の使用で副作用が診られた場合はサルファ剤投与は注意が必要です

■サルファ剤のコクシジウムへの作用 
 サルファ剤は薬理学では抗菌剤ですが、コクシジウム虫体への浸透が良いため使用します。 
 コクシジウムは下痢でも薬剤吸収はよく、注射剤も経口剤も血中濃度は変わりません。主な効果は抗体産生までの増殖を抑えることで、無性生殖生活環の最後部分のtrophozoite→schizontの後期発育最終段階の抑制で、(camera1参照)殺虫効果ではありません。免疫状態は動物により異なり、そのため薬用量・期間の報告も教科書により様々です。経験的には駆虫には14-21日間を要しています。

■スルファモノメトキシン(sulfamonomethoxine) 
 スルファジアジンの1日2回は不便のため、作用時間を長くしたスルファモノメトキシンは1958年頃に販売されました。投与回数の減少(1日1回)、副作用の軽減目的(腎臓のアセチル体の沈殿を少なくしたり)を目的に作製されたスルファジアジンの誘導体です。この薬剤は動物病院ではではコクシジウムの駆除によく使用されてますが、動物での使用は1日2回が良いように感じます。大動物用のダイメトン®という商品名が有名です。ヒト用、犬猫用もないため、小動物診療では現在大動物用を使用しています。

■スルファジメトキシン(sulfadimethoxins

  この薬剤も動物病院ではコクシジウムの駆除に使用されてます。
 ヒト用、動物用共にアプシード®という商品名が有名です。ヒト用はシロップ製剤・注射剤はあります。散在は犬猫用はないため大動物用を使用しています。本院では文鳥のコクシジウム駆除に使用していますが上記したトルトラズリルのほうが効果あるように感じています。

---------------------------------------------------------------------
■その他コクシジウム駆虫剤

■アセチルスピラマイシン(Spiramycin Acetate) 
 筆者はマクロライド系抗生剤のアセチルスピラマイシンも犬猫コクシジウムに使用したことはあります。(ウサギは禁忌)使用した経験ではサルファ剤と同等の効能があるようにおもいます。
 医療ではアセチルスピラマイシンはマクロライド系抗生剤です。しかし抗生剤としての価値は低く、産科関係でトキソプラズマ(学名:Toxoplasma gondii)の際に使用される薬剤です。 
トキソプラズマはアピコンプレックス門コクシジウム綱に属して動物のコクシジウムと分類が似ています。そのため効能があるのではと筆者は推測しています。
 この薬剤は二重盲検などのデーターはなく、開業獣医師の経験的な使用法で『有効』と判断してるに過ぎない薬剤です。そのためエビデンスレベルはサルファ剤より低い薬剤になります。


   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 【break time】

あflower2シナノキンバイ(北岳、8月)


 

投稿者: オダガワ動物病院

2017.11.01更新

あ
dogマダニによる
SFTS(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome
ウイルスについて

 
 SFTSウイルスは、マダニの中で生息するウイルスです。
マダニにヒトが刺されてSFTSウイルスに感染して重症熱性血小板減少症候群(Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome: SFTS)が発症することがあります。国内では山口県内で平成24年秋に亡くなられた成人女性がきっかけで始めて確認されました。
新聞記事は平成25年1月)

 その後、この疾患は西日本を中心に他県でも患者が確認され、ヒトでは感染症法上の四類感染症に指定されています。平成26年8月現在、現在95名ヒトが感染して31名が死亡しています。死亡率は高い病気です。令和31年1月までの報告では静岡県の浜松でヒトへの発生報告があります。
 
 SFTSウイルスは本来、山奥にしかいないイノシシ、シカの皮膚に寄生していたマダニ内にいました。
近年、野山の伐採で、現在イノシシ、シカが住宅地域に出没して、近所の畑を荒らすことが問題になっています。その際、昔だったら山奥のイノシシ、シカにしかいなかったマダニも、ヒトの居住地域に侵入して、ヒト、犬を刺したりSFTSウイルスが蔓延して今になっていると推測されます。
 現在注目も高く、平成26年8月26日(火)NHKニュースウオッチ始めテレビ、新聞で、マダニによるSFTSウイルスのことは数多く紹介されています。
----------------------------------------------------------------------
                      
マダニ
 原因はSFTSウイルスを持っている写真のマダニがヒトを刺すことで感染します。飼育している犬にマダニ感染があるとオーナーも刺される可能性があります。マダニのSFTSウイルスの保有率は5-15%です。刺されたからといって必ずヒトは感染する訳ではありません。
また免疫力の強い方は自然治癒もあると推察されています。
  また飼育犬以外でも屋外に置いたままにしていたウインドブレカーにマダニがついてヒトがマダニに感染したケースもあります。アウトドアーの際は、長ズボン、長袖がお薦めです。
 マダニを潰した場合に接触感染します。マダニの感染の際は潰さないで動物病院にいってとってもらってください。
 
 SFTSウイルスは野生動物では西日本にみでなく、北海道、東北のマダニでも確認されていますが、ヒトへの感染は報告されてません。なぜ気温の低い、北海道、東北ではヒトへの感染がないか不明です。
  
 犬はヒトと異なりSFTSウイルスに感染しても抗体価の上昇はありますが症状はあることが少ないとされてますが、犬からヒトへの感染例は多くはありませんが実例はあります。
猫はSFTSウイルスに感染しやすく、感染した猫からヒトに感染しやすいと考えられています。西日本では弱った猫はむやみに触らないようにと指導している獣医師もいます。
 
① 
 写真①は野外に散歩してマダニに感染した犬で、写真②は自宅の庭で飼育していたウサギがマダニ感染した例です。 このマダニをペットのオーナーが手で潰してダニの血液から接触感染したり、またマダニからヒトが直接刺されたりすることで感染します。 
 
 dire予防法
動物⇒外に行く動物は必ず動物病院のみで販売されているright arrowマダニ効果のある薬剤を使用すること、
ヒト(オーナー)⇒夏から秋などマダニが活発な時期に草むらにいくときは長袖、長ズボンで肌を露出させないことが大切です。2-3時間の効果しかありませんが、ヒト用虫除けスプレーも有効です。

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】

 

【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療
book right arrowダニとマダニ
chickright arrow鳥類のジラミ感染
bookright arrowノミの生態
bookright arrowマダニの生態
tigerright arrow猫の耳ダニ


 


 

投稿者: オダガワ動物病院

2017.11.01更新

おdog犬に3ケ月間の効果あるノミ・マダニ製剤


1写真 「ブラベクト」(成分名 フルナナレル)

 本日来院の雄7才プードルは滴下剤を皮膚に塗布すると、液剤の匂いがストレスらしく、ひっくり返ってしまい背中を床に激しくこすりつけてしまうため、2-3時間抱っこが必要でした。
また性格がナイーブで、薬剤も飲ませることが大変な犬ちゃんです。

 そこで今回、犬用、経口投与のノミ、ダニ駆虫製剤、「ブラベクト」(成分名 フルナナレル)を処方しました。

 この薬剤はチュアブル錠で嗜好性は92%と高く、最大の特長は効果期間が3ケ月もある点です。

 本剤は添加剤としてフレーバー(豚肝臓及び醸造酵母由来)、トウモロコシデンプン、パモ酸二ナトリウム水和物及びダイズ油などを含みますが、ある程度の大きさまで加水分解されているので、これらの添加物でアレルギーのおこる可能性は低いとされています。

 コリー、シェルテーなどの一部で診られるMDR1(multidrug resistance protein1)遺伝子の変異犬への投与も可能です。

 ノミ、ダニ以外、ニキビダニ、また他の外部寄生虫にも効能が期待できる製剤です。


   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】

 

 


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


【break time】

あ
 
flower2富士山剣が峰(8月、吉田口山頂より)

 

投稿者: オダガワ動物病院

前へ

entryの検索