小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2017.07.19更新

あrabbitウサギの蟯虫について(Passalurus ambiguus)


あ
camera、生後5ケ月のrabbitウサギの糞に白い虫が見つかったので
地元川崎市多摩区から来院しました。
ウサギでは蟯虫の虫体が便と一緒に排泄されて動物病院を訪れることが多いです。

あ

あ
cameraこの2枚の写真は他の症例ですが、
このように沢山感染している場合もあります。

あ
camera便から虫体を分離すると先が細い形態になります

う
camera虫体の顕微鏡写真(虫体が長いので顕微鏡40倍2枚を合成)

 この特徴的な成虫の形態からこの症例はウサギ蟯虫と診断しました。

up arrowrabbitウサギの蟯虫についてに戻る


あ
camera小学校のときおこなったセロハンテープをお尻に付けた蟯虫検査

  蟯虫はウサギのみでなく、ヒトでも診られます。お尻に小学校のときセロハンテープをお尻付けた検査(上記)を記憶している方も多い想います。あれが蟯虫検査です。ほかに本院に来院する動物ではmouseright arrowハムスターにも蟯虫は診られます。
ただしウサギ蟯虫(Passalurus ambiguus)、ハムスター蟯虫(Syphacia mesocriceti )、ヒト蟯虫は(Enterobius vermicularis) は見た目は似てますが、学名の英語スペルが異なるように、属が異なりお互い感染し合うことはありません。

up arrowrabbitウサギの蟯虫についてに戻る


 ■rabbitウサギの蟯虫の特長
  本院では来院年齢は比較的若い1-2才が多いです。見た目『気持ち悪い』と感想を述べられるオーナーが多いですが、ウサギと蟯虫は、片利寄生性という共存関係にあり、食欲不振、下痢など臨床症状をだすことはまずありません。
 夕方から夜に肛門付近に出現するため、夜間に虫体が発見されるケースが多いですが、上記した理由で急いで動物病院に行く必要はない疾患です。本院では朝一番で来院するケースが多いです。

rabbitウサギの蟯虫の診断
  診断は上記したように成虫の虫体に特徴があるので、持参された虫の視診が主です。夕方から夜に肛門付近に出現する習性を利用してその時間帯にセロハンテープをウサギの肛門付近にあてると発見されやすい場合もあります。また検便で虫卵が診られる場合もあります。

あrabbit別の症例で検便で虫卵が診られたケースもありました。

rabbitウサギの蟯虫の駆虫について
  片利寄生性という共存関係にあり、駆虫はしなくてもいいのではという意見もあります。駆虫する場合は、蟯虫は線形動物門に属するので、回虫と同じ薬剤になります。
経口投与剤が主に使用されてますが、嫌がるウサギも多く、本院では写真のような皮膚にたらすright arrowスポットタイプを使用しています。
 プレパテント・ピリオドが55-60日なので、2ヶ月後に再駆虫で来院してもらっています。しかし生活史が複雑なため駆虫薬を投与しても、希に蟯虫が再発する場合もあり、
その度駆虫薬が必要になることがあります。この点が注意点です。
 本院はこのウサギの蟯虫をこれまで何百例か診てますが、約9割のオーナーは駆虫を希望します。追跡調査が可能の範囲で、駆虫薬を投与して、再発のあったのは2例です。

あcamera皮膚にたらすスポットタイプの回虫駆虫剤

 up arrowrabbitウサギの蟯虫についてに戻る


calendarright arrow【当院の診療カレンダー】

padright arrow【当院への道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療

tigerright arrowウリザネ条虫の猫
rabbitright arrowウサギのコクシジウム症
rabbitright arrowウサギの消化管寄生虫
rabbitright arrowウサギの雌雄鑑別法
rabbitright arrowウサギ・モルモット・ハムスターの強制給餌について
rabbitright arrowウサギの便が肛門、足底に付着、蛆がわくこともあります。
rabbitright arrowうさぎの門歯(前歯) 
rabbitright arrowウサギの眼 
rabbitright arrowウサギの去勢手術
rabbitright arrowウサギの避妊手術
rabbitright arrowウサギのエンセファリトゾーン

chickright arrow烏骨鶏の回虫症
chickright arrowハト回虫 虫卵と成虫標本
dogright arrow犬の代表的な外部寄生虫
bookright arrowマンソン裂頭条虫
dogright arrow犬回虫症
chickright arrowセキセイインコのジアルジア症
bookright arrowノミの生態
bookright arrowマダニの生態


【break time】

あflower2ケシ(東京都薬用植物園、5月)


 

 

 

 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2017.07.18更新

お tiger仔猫の回虫感染


 保護団体からいただいた猫で雌5ケ月です。今回、お尻より、白くて長い虫がでていることで来院しました。
オーナーは、保護団体からワクチンは終わっていて、『駆虫剤は済んでいる』と説明されてました。
飼育後、3ケ月たったらお尻より、白くて長い虫がでてきて来院しました。この虫は捨ててしまい持参できなかったため、本院で検便をしました。

あcamera1、猫回虫、虫卵

するとの回虫卵が診られました。卵がいれば成虫もいます。

あcamera2、プロフェンダー®スポットの使用法

  この症例の駆虫はプロフェンダー®スポットを使用しました。(camera2)
この薬剤は1回の投与で線虫類(回虫・鉤虫)の成虫を効果的に駆除できます。
しかしこれらどんなright arrow線虫類駆虫薬は成虫には効果あるが、虫卵には効果はありません。
そのためプレパテント・ピリウドを考慮して、2-4週間あけて最低2回の複数回の投与が必要です。

 今回のように仔猫の譲渡先で、『虫下しは済んでいる。』と説明されたが、動物病院で寄生虫が発見されるケースは時々あります。
 原因として上記した理由で、駆虫剤が1回のみの場合や、またtiger猫はright arrow錠剤right arrow粉薬を嫌がり、必要な駆虫剤が飲めていない場合があります。(今回はそのため皮膚滴下剤使用)
 
 
他に余談ですが、愛護団体、ペットショプで行う、『虫下し』は回虫、鉤虫、ウリザネ条虫のみに効能のある薬剤が使用されている場合が多いです。
 他にもトリコモナス、コクシジウム、マンソン裂頭条虫、壺型吸虫などに感染する場合もあり、当然回虫、鉤虫、ウリザネ条虫とは駆虫剤や薬用量は異なります。

 『虫下しは済んでいる。』は一般の方はすべての寄生虫がいないと勘違いしているケースが多くみられまが、以上の理由で、100%内部寄生虫がいないことを指す訳ではありません。

 またもうひとつ一般の方が勘違いしやす用語で 『検便済み』で購入されることがありますが、これは検便した日の便に寄生虫がいないことを示し、上記同様に100%内部寄生虫がいないことを指す訳ではありません。
 寄生虫は卵を産む日と産まない日があるため複数回検便を行う、遺伝子検査、また便の状態など日々の観察が必要です。


calendarright arrow【当院の診療カレンダー】

padright arrow【当院への道順】


【関連資料】
tiger猫、ストロバイト結晶の症例
tigerトリコモナス感染を疑った仔猫の下痢。
tiger仔猫の回虫感染
tiger『猫のカゼ』、FVR感染 
tiger遺伝子診断で発見された猫ヘルペスウイルス結膜炎
tiger仔猫の疥癬
tiger皮膚糸状菌感染の猫(紅斑の皮疹例)

■中年ー老年期の疾患
tiger5歳猫のトリコモナス
tigerマイコプラズマ性のネコ結膜炎
tiger猫、高用量フェノバルビタール投与による転院症例
tiger猫の甲状腺亢進


【break time】

あglitter3羽黒山五重の塔(7月)


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2017.07.18更新

おtigerトリコモナス(Trichomonas)感染の仔猫の下痢。


 


動画1、新鮮便の直接鏡検です。

 『虫下しは済んでいる。』 生後4ヶ月の雌の仔猫を知人から譲りうけました。
すると1日5-6回と下痢便が多く診られたため地元多摩区から来院した症例です。
検便(動画1)からトリコモナスか、またジアルジアか、動きが早く確定診断はつきませんでしたが
グラム染色からトリコモナスと診断して抗トリコモナス剤で治療を行いました。

 1週間の投与で便は良好になりましたが、オーナーの希望もあり2週間、薬剤を使用しました。上記したトリコモナスは原虫類で他の原虫類と駆虫剤が異なる点、注意が必要です。

 なお愛護団体、ペットショプで行う、『虫下し』は回虫、鉤虫、ウリザネ条虫のみに効能のある薬剤が使用されている場合が多いです。
他にも飼育猫はトリコモナス、コクシジウム、マンソン裂頭条虫、壺型吸虫などに感染する場合もあり、当然回虫、鉤虫、ウリザネ条虫とは駆虫剤や薬用量は異なります。

 『虫下しは済んでいる。』は一般の方はすべての寄生虫がいないと勘違いしているケースが多くみられまが、以上の理由で、100%内部寄生虫がいないことを指す訳ではありません。

 今回は環境の変化により、トリコモナスの症状が現れたことが推察されます。


calendarright arrow【当院の診療カレンダー】

padright arrow【当院への道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 【break time】

 あ
flower2蓮(7月 不忍池)


 

投稿者: オダガワ動物病院

2017.07.18更新

あtiger検便で発見される猫の寄生虫・原虫


  私の動物病院のあるright arrow川崎市多摩区はJR川崎駅から16キロ位離れた川崎市北部に位置しています。川崎駅や武蔵小杉駅に代表されるような大きな複合商業施設はある場所ではありません。また付近に田畑は多くありませんが、昔ながらの商店会があり、多摩川が流れに沿って遊歩道が整備され、藤子不二雄ニュージアムに代表される緑地公園のある場所で開業しています。

 このような地域なためネコの寄生虫疾患の来院は多い訳ではありませんが、関東付近の施設の結果をみると、まだ感染は診られますので注意は必要です。

①埼玉県の動物愛護施設のデーターですと、ネコの寄生虫陽性率は全体の42.1%(456/1079)で。(1999-2007年調べ)tigerright arrow猫回虫tigerright arrow猫鉤虫tigerright arrowマンソン裂頭条虫tigerright arrowコクシジウム・クリプトスポラジウム・tigerright arrow壷型吸虫の順に多いそうです。
 
②東京都中野区周辺では、寄生虫陽性率は48%で、tigerright arrow猫回虫のみ50.1%、tigerright arrow猫回虫+コクシジウム33.3%、tigerright arrow猫鉤虫+コクシジウム8.3%、tigerright arrowコクシジウムのみ8.3%あり、猫はtigerright arrow回虫とコクシジウムが多いみたいです。

 川崎市多摩区の本院ではtigerright arrow猫回虫tigerright arrowウルザネ条虫tigerright arrowマンソン裂頭条虫tigerright arrow壺型吸虫の症例が時々来院します。tigerright arrow猫鉤虫は殆ど診ません。6ヶ月令からtigerright arrowトリコモナス性の下痢がよく診られます。

----------------------------------------------------------------------
■ヒトと寄生虫 
 医学部の寄生虫学教室(医学部では医動物の呼称)も10年前より減少していてマイナーに考えられがちですが、ヒトの大学病院にときどき「寄生虫外来」の看板をみるように、油断していると動物の寄生虫疾患はヒトに罹患します。そして罹患した場合は重傷化した状態になっています。下記紹介する寄生虫では猫回虫、猫鉤虫、マンソン裂頭条虫、ウリザネ条虫はヒトに感染した記録はありますが他の寄生虫も注意は必要です。 

そしてその原因は ①西日本に多いと聞きますが、ヒトが豚・鳥・牛の生レバーや正規ルートでない鹿の肉を食べたり、②ペットとキスしたり、同じ食器で食事を食べる、オーナーの顔を平気で舐めさせるなど過度なスキンシップによる感染、③内部寄生虫・外部寄生虫(ノミ、ダニ)がいても駆虫しない。④不明以上4点でヒトに動物の寄生虫の感染がうつると分析されています。減少はあっても絶滅はできないのが寄生虫の特長です。また①②③の原因は未然に防げます。ペットから寄生虫感染する場合は多くありませんが、大切なことはペットとは節度ある関係を保って生活することです。

tigerup arrow猫の診療に戻る

----------------------------------------------------------------------

 
あ

tiger猫回虫Toxocara cati 
 tigerright arrow猫回虫は ①直接被嚢子虫の経口感染、②経乳感染、③待機宿主の補食から感染し幼猫期に多い寄生虫です。 直接被嚢子虫経口感染した場合、猫は犬と異なり、年齢に関係なく気管移行型、体内移行型の両方が起こることが特徴です。回虫はズーノ-シスと言って、希に人のも感染しますので、注意してください。

tigerup arrow猫の診療に戻る

---------------------------------------------------------------------
あ

tiger猫鉤虫 
 猫鉤虫はright arrow本院の付近では多くは診ません。猫鉤虫は犬鉤虫と極めて似ています。成虫は♂10-11mm、♀12-15mmで犬鉤虫よりやや小型で細長く、交接刺が長いことが特徴です。小腸粘膜に食いついて猫の血液を吸って栄養にしています。重症化すると貧血、栄養不良を伴い子猫は死亡する場合もあります。
■感染経路 
 糞便とともに外界に排出された虫卵が第3期感染幼虫となり経口感染し小腸に寄生します。
■診断
 検便で可能です。(写真は検便で診られた猫鉤虫卵です。)
■駆虫
回虫と同様の薬剤で可能です。

 一般的な駆虫済みは、上記した猫回虫、猫鉤虫の駆虫を指します。すべての寄生虫の駆虫ではありません。

tigerup arrow猫の診療に戻る

---------------------------------------------------------------------

あ

 tiger猫コクシジウム
 駆虫はサルファ剤の投与になりますが、サルファ剤はtigerright arrowコクシジウムの特異的駆虫剤ではなく、無性生殖のtrophozoiteからschizontの発育最終段階の抑制をおこない生活環を遮断して増殖を抑制します。
 そのため 駆虫は最低7日はかかると推測されます。下痢の症状なく糞便検査で偶然に発見されるケースは1-2週間の駆虫でよくなることが多いですが、環境整備が不十分だったり、ネコの免疫力が低下していると駆虫日数が月単位かかることもあります。
 仔猫で頻回の下痢が診られると、サルファ剤が効果を示す前に脱水等で死亡することが多い怖い病気です。
 筆者はサルファ剤の種類はスルファジメチキシン(アプシード®)よりスルファモノメトシキン(ダイメトン®)製剤が良いように感じています。他にトリトラズリルの投与も可能とおもはれます。


■環境 
猫の糞に残っているコクシジウム卵が猫の足につき、卵の付いた足を舐めることで、再感染がおきます。
糞は1日経たないと感染型になりませんが、早く始末することは大切です。
 また消毒薬には抵抗を示すので、使用したトイレなどは熱湯などかけることが最適です。

tigerup arrow猫の診療に戻る 

---------------------------------------------------------------------
あ

tiger猫トリコモナス Trichomonas fetus  
 tigerright arrow猫トリコモナスは動物病院の現場では、慢性の大腸性下痢になり来院します。
 本院では6ヶ月-1年の間の猫がこのような症状で来院します。
 
◆良く動物病院で使用する直接検便ではトリコモナスはやっかいなことに14%と検出率がよくありません。 
  そこでright arrowRealPCR検査という遺伝子検査は86%のトリコモナスは診断可能です。(希望の方は1週間以内の便を5g持参のこと。可能なら要冷蔵がベスト)しかしやや高額な検査のため、オーナーの了解がとれないケースもあります。そこでオーナー了解のもとトライアル治療も試みている場合が多いです。
 
 このトリコモナスがなぜ大変かといえば、抗原虫薬の定番メトロニダゾールが効能を示さないことが殆どです。 海外の文献で紹介されているロニタゾール(日本未発売、本院もありません)が良い意見もありますが、一旦改善しても、また下痢がおこることもあり100%治る駆虫剤はないと筆者は考えています。right arrow本院ではチニダゾールを治療薬として使用しています。
 
 まtigerright arrowトリコモナスの排泄便はすぐに処理する必要があります。シストはないので、乾燥下での状態で長く生きられませんが、猫が湿った糞便に足底が触れると舐めて次世代の感染につながります。多頭飼いの場合は特に注意が必要で、動物系専門学校などで発生すると駆除が大変です。
 
 写真の症例はタイミングが良く、検便でtigerright arrowトリコモナスとおもはれる虫体が発見されました。動きが早く確定には至らなかったので、確定診断のためライトギムザ染色を行いました。

 トリコモナスは臨床症状がないときは、感染猫の90%が無治療で2年以内に改善しますが、その後生涯キャリアとなります。この症例は運よく駆虫薬を投与して2日目には下痢が改善しました。

tigerup arrow猫の診療に戻る

 --------------------------------------------------------------------

あ

tigerウリザネ条虫 Dipylidium caninum  
 ウリザネ条虫は円葉条虫類に属します。体壁に子宮孔(産卵孔)がなく、片節内に虫卵は貯まり、組織内の代謝活性が低下して、老熟片節が写真のように契れて、便と共に排泄されます。すなわち殆どが体節の中に卵が含まれたまま体外に出されます。そしてこの体節が外界で壊れて虫卵が露出します。

 この寄生虫の診断はこの排泄された体節を「米粒のような虫が糞についてきた」というオーナーの稟告て発見されます。
 この寄生虫は犬猫に感染します。臨床症状は少なく診断は検便ではなくオーナーの主訴が中心なので、感染率が過小評価されています。なお腸管内でこの体節が壊れ、検便で検出可能な場合も希におきます。
 ノミが中間宿主になり重要なウエイトを示します。排泄された虫卵はノミに補食され体内で育ちます。犬猫はノミが感染すると皮膚を口でグルーミングし経口感染します。よってノミとウリザネ条虫の2つの駆虫剤が必要です。
 ウリザネ条虫の駆虫にはbookright arrowプラジクアンテルが最適です。注射・経口・皮膚滴下などの方法が可能です。
ノミはフィプロニール・セラメクチンなど皮膚滴下剤またスプノシドなど経口剤を投与がお薦めです。人のも感染する可能性があり、積極的な定期駆虫が理想です。 

tigerup arrow猫の診療に戻る

---------------------------------------------------------------------
あ

tigerマンソン裂頭条虫 Diphyllobothrium mansoni
 tigerright arrowマンソン裂頭条虫tigerright arrow擬葉条虫類に属し、頭節の背腹両面中央に縦に走る扱溝があることが特長です。
 吸盤、吻など固着器官はありませんが、体壁に子宮孔(産卵孔)があり虫卵が腸管内に排泄されます。
 そのため診断には体節が排泄されるウリザネ条虫のようにオーナーの目視ではなく検便が必要です。虫卵は未発育の状態で排泄されます。 
◆生活史 
 中間宿主は2つもちます。虫卵から出た幼虫はミジンコの体内で成長し(第一宿主)、次にカエルの体内で成長し、犬猫に食べられることを待ちます。(第二宿主)また、カエルがヘビに食べられた場合はも同様に、理論上は犬猫へに食べられることを待ちますが、ヘピを食べる犬猫に遭遇した経験は私はありません。(待機宿主)
◆注意点 
 駆虫はtigerright arrowプラジクアンテルを使用します。瓜実条虫の約6倍量で可能です。1回の駆虫でほぼ完治はします。投与量が多くなるので、注射液の使用が最適です。しかし再寄生がら虫卵排出まで7-10日と早く、外に出てカエル・ヘビを食べる癖のある犬猫は注意が必要です。tigerright arrowマンソン裂頭条虫卵が前の動物病院の駆虫後、14日たって検便で診られた為、効果ないと勘違いして本院に転院してきた症例もありました。プラジクアンテルの6倍量は駆虫剤としては治療費は高額になりますので、可能なら外に出ないなど、この点は十分な配慮が必要です。
◆人への感染 
 犬猫から直接感染ではなく、待機宿主として感染します。主にカエルの刺身・加熱が不十分なヘビ料理を食べておきます。ヒトの腸はマンソン裂頭条虫の生育には適していません。そのため腸管から逸脱して、皮膚や肝臓、酷いときは眼などに感染します。この状態をマンソン孤症と定義されています。駆虫薬プラジクアンテルは効果なく、処置は外科のみになります 。                                                                                                                                            

tigerup arrow猫の診療に戻る

 -------------------------------------------------------------------- 

あtiger壺型吸虫
◆生活史 
 壺型吸虫は中間宿主を2つもちます。 
◆駆虫 
 駆虫はbookright arrowプラジクアンテルを使用します。瓜実条虫の約5倍量で可能です。投与量が多くなるので、注射液の使用が最適です。水田地帯や湖沼川のある地域では第二中間宿主が類似しているためマンソン裂頭条虫と混合感染がよく診られます。                                                                                      
tigerup arrow猫の診療に戻る

---------------------------------------------------------------------

あ

tiger参考 クロストリジウム属(Clostridium)の増殖疑い
 クロストリジウムは腸内の細菌で寄生虫ではありません。下痢便をグラム染色すると、グラム陽性の長桿菌・芽胞菌が多く診られクロストリジウム属(Clostridium)の増殖で腸内細菌の異常がおきている考え、抗菌剤を使用しています。再発の多い場合は基礎疾患を考慮しなければなりません。

tigerup arrow猫の診療に戻る 


padright arrow【当院への道順】


calendarright arrow【当院の診療カレンダー】

padright arrow【当院への道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療 
chickセキセイインコのジアルジア症
bookノミの生態
bookマダニの生態


 【break time】

あflower2川崎市のあじさい寺として知られている妙楽寺(6月)


 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2017.07.18更新

あtiger猫へモプラズマ
(旧名 猫ヘモバルトネラ、猫伝染性貧血)



 あ
猫の赤血球に寄生したヘモプラズマ(青い点)

 写真のヘモプラズマは、以前リケッチア類による猫ヘモバルトネラ症と考えられてきました。また猫伝染性貧血とも呼ばれていました。しかし、遺伝子研究の発達で、真正細菌のマイコプラズマの遺伝情報を受け継ぐことが多いことが発見され、現在猫ヘモプラズマ症と名称変更になりました。
 
 猫がヘモプラズマに罹患した場合、元気消失・食欲低下・黄疸・間歇的な発熱、溶血性貧血などの臨床症状を呈します。なお犬でもヘモプラズマ感染はありますが希な疾患です。
----------------------------------------------------------------------
■感染様式 
 また不明な点も多くありますが、ノミ・ダニの媒介、輸血、喧嘩で感染が可能性が示唆されています。そのため屋外の猫に多く診られます。実験では猫がノミに刺された場合、数週間で感染が診られる場合もあります。
 ----------------------------------------------------------------------
■診断 
 血液塗抹標本で写真のように赤血球の膜表面上に単一、症例によっては連銭した、青~紫色の好塩基性に染色される斑点(0.3~0.8μm)がヘモプラズマです。この血液塗抹標本から探す方法は古くから行われていますが、ヘモプラズマは周期的(2-7日間隔の報告も)にしか赤血球に染色されないため、33-50%の感度しかないことが欠点です。
 
 そこで最近は遺伝子診断が使用されています。すると感度は87%に上昇します。
ヘモプラズマは3種類の菌種、Mycoplasma haemofelis、Candidatus Mycoplasma turicensis、Candidatus Mycoplasma haemominitusの混合また単独の寄生しておきます。この中でMycoplasma haemofelisが最も病原性が高い菌種です。Mycoplasma turicensis、Mycoplasma haemominitusは病原性は低く、感染があっても、症状がひどくなるケースは少ないです。血液塗抹標本上ではこれら3つの区別はつきませんが、 遺伝子診断では3種類の区別も可能です。しかし検査費は高くなる点、結果がわかるまで7日位かかる点が短所です。
 検査センターで集計した遺伝子診断の結果は、約33%(個体数91例)も陽性がありましたが、重度の貧血の症状を示すのはそのうちのわずかでした。以前は猫白血病・猫エイズに関係して発症あると考えられてきましたが、Mycoplasma haemofelisはこれらに関係なく感染します。

あヘモプラズマ遺伝子診断の結果

 本院の経験では春から夏に診られ、冬場は殆ど来院はありません。喧嘩のよる感染が示唆される場合や、また猫白血病、猫伝染性腹膜炎、猫エイズ陽性の症例は重傷化しやすい傾向はあります。年齢別に考察すると4歳未満の猫は、重傷例、再発症例が多いですが、4歳以上になると重傷例は多くはありません。
----------------------------------------------------------------------
■治療 
 臨床症状がない猫はヘモプラズマが発見されても1-2週間で自然治癒する場合もよくあります。また殆どの症例は1-2週間の投薬で駆除されることが多いです。
 治療剤はテトラサイクリン系抗生剤、第二世代のドキシサイクリンがファーストチョイスになります。ドキシサイクリンの投与ができない症例はニューキノロン系のエンロフロキサシンも考慮します。症例によっては赤血球の溶血を抑制する目的でプレドニゾロンの短期投与も必要です。
 重傷化するケースは進行が早く2-3日でDIC(急性ショック症状)を併発して死亡する症例もあり、上記の抗菌剤・プレドニゾロンに加えてや輸液、輸血の併用が必要な場合もあります。
 以上ヘモプラズマの治療は診断後、重症度に関係なく、臨床症状、赤血球数やHt、Hbを測定をして、経過を追った対応が大切です。
----------------------------------------------------------------------
■ドキシサイクリン塩酸塩(doxycycline hydrochloride, DOXY)とヘモプラズマ
 ドキシサイクリン塩酸塩の商品名はビブラマイシン®が有名です。分子量は大きい薬剤ですが油性で、細胞内に入り蛋白合成を阻害する特徴があるため、細菌のみではなくヘモプラズマ、クラミジア、リケッチア、マイコプラズマなどに対しても活性が認められます。半減期が長く、元祖テトラサイクリン抗生剤に比べて少ない回数で効能が期待できます。
◆治療の注意点
①猫は食道の運動が弱い為、ドキシサイクリン塩酸塩の錠剤を飲ませたあと水をあげないと、食道狭窄の原因のひとつになります。
②粉砕投与は薬剤の味が悪く、嘔吐、流涎、食欲不振の原因になり、うまく投与できないことが多いです。
③幼少期(筆者は犬猫では6ヶ月以内と考えている。)ではテトラサイクリン系の抗菌剤の投与は歯のエナメル質に付着するため普通控えたほうが良いです。(参考・ヒトでは8歳以内の子供にはそれなりの理由がないと投与しない薬剤です。)
④元祖テトラサイクリン抗生剤は腎臓排泄ですが、ドキシサイクリン塩酸塩は肝臓、腎臓が多少悪くても使用できます。
⑤元祖テトラサイクリン抗生剤は吸収の関係で同時に投与できない薬剤もありますが、ドキシサイクリン塩酸塩は殆ど影響をうけません。
⑥元祖テトラサイクリン抗生剤は猫に対して発熱の副作用がある見解もありますが、筆者の経験上ドキシサイクリン塩酸塩ではおきていません。

----------------------------------------------------------------------
■エンロフロキサシン(Enrofloxacin)とヘモプラズマ
 ニューキノロン系抗菌剤のエンロフロキサシンもヘモプラズマに効能はあります。商品名は犬猫用バイトリル®が有名です。錠剤のみでなく、フレーバー錠があるので、猫には食べやすく工夫されています。なお他のニューキノロン系抗菌剤のヘモプラズマへの治療効果はよくわかっていません。
◆治療の注意点
①猫はエンロフロキサシンの投与量を多くすると、10万分の1の確率で眼に盲目の障害がおきる可能性があります。残念ですが盲目の発生は投与前はだれも予想はつきません。
②能書に「猫は開始および使用年齢に制限なし」の記載があるように 猫は犬・ラット・マススと異なり幼少期に投与しても軟骨に異常を示さないと考えられています。エンロフロキサシンを幼少期投与したときの軟骨の形成異常は動物差があります。
③腎臓排泄なので、腎臓が悪い場合は投与量の減量が必要です。
④ニューキノロン系抗菌剤は吸収の関係で同時に経口投与できない薬剤もあり、時間を変える必要があります。
◆参考・ベージック講座 ニューキノロン抗生剤と幼少期
 ニューキノロン系抗菌剤は犬、ウサギ、ハムスターでは幼少期に軟骨形成が異常になる場合があり使用はしない方が良いです。
 ヒトでも基本的に犬、ラット・マススの実験報告からニューキノロン抗生剤は幼少期は使用を慎んでいます。しかしヒトは幼少期の軟骨形成異常の発生はなく、一部のニューキノロン製品は必要な場合は幼少期に認可されている製品もあります。猫はヒトと同様の傾向があるよう筆者は考えています。


calendarright arrow【当院の診療カレンダー】

padright arrow【当院への道順】


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療

chickright arrow烏骨鶏の回虫症
chickright arrowハト回虫 虫卵と成虫標本
dogright arrow犬の代表的な外部寄生虫
bookright arrowマンソン裂頭条虫
dogright arrow犬回虫症
chickright arrowセキセイインコのジアルジア症
bookright arrowノミの生態
bookright arrowマダニの生態


 【break time】
あ

 flower2仙丈ヶ岳(小仙丈ヶ岳付近より)

 

投稿者: オダガワ動物病院