小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2018.08.31更新

あtiger猫のアクネ


 

a
アクネは、別名、顎ニキビ、ざ瘡(ざそう)、猫ニキビなどともいはれています。
今回の症例は、7歳の雌猫がアクネがひどくなり来院しました。

これまで蒸れタオルでふいてもらっていたりしてました。
今回、悪化にともない抗生剤、抗脂漏シャンプーも使用しましたが、効果はありませんでした。

 

a
アクネの部分を細胞診をすると、好中球が主体の病変が診られました。
なお激しい中毒変化、細菌は確認されませんでした。
文献によればこのような場合、過形成をおこしていることが多く、治療方針を変えました。

 

a
すると1週間でだいぶよくなりました。
今後は減量して診ていく予定です。

 

a
薬剤を減量して2週間後、少しよくなりました。

 


 

【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 
 

 

 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.08.04更新

あtiger猫の消化管寄生虫



tiger猫回虫 Toxocara cati 


camera写真1)猫回虫,虫卵、68-75×60-67μm 

 当院ではtigerright arrow猫回虫は近所の多摩川縁など屋外で保護された猫でときどき診ます。ペットショップから猫を購入された場合は診ることは殆どなくなりました。非固有宿主として、希にヒトに感染する可能性もあり、発見したらすぐに駆虫することがベストです。

■感染経路 
 tigerright arrow猫回虫は ①直接被嚢子虫の経口感染、②経乳感染、③待機宿主の補食から感染し幼猫期に多い寄生虫です。 直接被嚢子虫経口感染した場合、猫は犬と異なり、年齢に関係なく気管移行型、体内移行型の両方が起こることが特徴です。

■診断
 
検便で診断可能です。(camera写真1)

■駆虫剤

あ  camera写真2)レボリューション®(ゾエティス・ジャパン、皮膚滴下剤)
頸背部の被毛を分け、容器の先端を皮膚に付けて滴下する簡便で確実なスポットオン液剤です。

 成分名のセラメクチンはtigerright arrow猫回虫right arrowノミ、耳ダニの駆除とフィラリア予防が可能です。6週齢から投与できるため、子猫でright arrowtigerright arrow猫回虫が感染しているときは本院では好んで使用しています。

camera写真3)商品名 プロフェンダー®スポット(バイエル薬品、皮膚滴下剤)
この薬剤も頸背部の被毛を分け、容器の先端を皮膚に付けて滴下します。

 
 成分名、right arrowエモデプシドEmodepside)・プラジクアンテル(Pragiquantel)の合薬でtigerright arrow猫回虫tigerright arrow猫鉤虫tigerright arrow瓜実条虫、猫条虫、多包条虫の内部寄生虫をほとんど同時に駆除が可能です。7週齢、500g以上の子猫から投与できます。

 
camera写真4)商品名 ドロンタール®(バイエル薬品、錠剤)
経口投与剤
 

 ドロンタール®は条虫・吸虫の駆虫薬プラジクアンテルと線虫駆除剤パモ酸ピランテルを配合した構成になっています。プロフェンダー®スポットと同様、猫の消化管内に寄生する主要な蠕虫と条虫・吸虫の駆除を目的とした薬剤です。

 

 direもっと知りたい猫回虫(Toxocara cati
tigerright arrow猫回虫

 
dire他の動物の回虫症は
dogright arrow犬回虫
chick
right arrow烏骨鶏の回虫症
chickright arrow
ハト回虫虫卵と成虫標本

 

up arrow猫の消化管寄生虫に戻る


 
tiger猫鉤虫 (Ancylostoma tubaeforme)
 
 
camera写真5)顕微鏡400倍、猫鉤虫卵、第3期感染幼虫 

 猫回虫と同じ線虫類に分類されます。本院の地域ではtigerright arrow猫鉤虫の感染は希です。成虫は♂10-11mm、♀12-15mmでdogright arrow犬鉤虫よりやや小型で細長く、交接刺が長いことが特徴です。白色の細長い虫で小腸粘膜に食いついて猫の血液を吸って栄養にしています。そのため罹患した猫は、動物病院来院時は軟便や血便の症状を多く診ます。
 また重症化すると貧血、栄養不良を伴い子猫は死亡する場合もあります。


■感染経路 
 糞便とともに外界に第3期感染幼虫を含む虫卵として排出され、その経口感染でおきます。
 また鼻粘膜。皮膚の毛穴から体内に入り感染することもあります。
 猫回虫同様、胎盤感染、経乳感染もおこします。
 どに感染経路でも、何れも小腸に寄生します。


■診断
検便で可能です。(camera写真5)


■駆虫

 tigerright arrow猫鉤虫の駆虫は線虫類の猫回虫と同じで、上記で説明したプロフェンダー®スポット、ドロンタール®錠などが使用されてます。現在は注射液のジソフェノールは使用されていません。

 猫鉤虫が経口感染したときプレパテント・ピリオドは14-21日と報告されており、この期間を目安に再投薬が必要です。

 

direもっと知りたい猫鉤虫(Ancylostoma tubaeforme)
tigerright arrow猫鉤虫

 

dire他の鉤虫症の動物は
dogright arrow犬鉤虫(Ancylostoma caninum)とは

 

up arrow猫の消化管寄生虫に戻る



tiger猫のコクシジウム(coccidium

あcamera写真6)猫のコクシジウム、オーシスト
(上、未感染卵、下、感染卵)
Isospora felis、虫卵40×30um
Isospora rivolta、虫卵18-28×16-23um)

■感染経路 
 猫のコクシジウムはイソスポラ科(オーシスト内のスポロシスト2つ、スポロシスト内のスポロゾイト4つ)の経口感染でおきます。
tigerright arrow猫のコクシジウム は仔猫で頻回の下痢があったときは、死亡する可能性が高い寄生虫です。しかし最近は無症状で偶然、糞便検査で発見されるケースが多いです。


■診断
 検便でコクシジウム、オーシストを発見します。(camera写真6)


■駆虫

  駆虫は猫用に認可された薬剤はありません。一般的にはright arrowサルファ剤の投与になりますが、駆虫まで時間のかかる点や、環境因子などで効果に個体差があることが欠点です。

あ 
camera写真7)プロコックス®

 そこで2017年に発売された犬用の抗コクシジウム剤dogright arrowプロコックス®の投与が良いとされてますが、まだ使用例が少ない点が欠点です。
 
■環境 
 排泄されたオーシストを含んだ便は1日経たないと感染型になりませんので、早く始末することが大切です。また猫の便に残っているオーシストが猫砂に付いき、その砂が猫の足に付着して、舐めて再感染がおきる場合もあります。そのため多頭飼育で駆虫は時間がかかる場合もありました。
 right arrowオーシストは消毒薬には抵抗を示すので、使用した器具は熱湯などかけるのが最適です。 

 

direもっと知りたい猫コクシジウム(coccidium)
tigerright arrow猫のコクシジウム

 

dire他の動物のコクシジウムは
tigerright arrowプロコックス、猫のコクシジウムへの使用例
chickright arrow文鳥(学名:Padda oryzivora)のコクシジウム(Coccidium
rabbitright arrowウサギのコクシジウム症について
 dogright arrow犬用コクシジウム駆除剤、プロコックス®が販売されました。

 

up arrow猫の消化管寄生虫に戻る



tiger猫トリコモナス Trichomonas fetus

合わせcamera写真8)このの症例はタイミングが良く、検便でトリコモナスと推定される虫体が発見された。
動きが早く確定には至らなかったので、ライトギムザ染色して診断した。

 

■診断
 動物病院でよく使用する直接検便ではトリコモナスは14%と検出率がよくありません。そこでRealPCR検査という遺伝子検査をする場合もあります。この遺伝子検査ですと86%のトリコモナスは診断可能です。 

 本院の症例では6ヶ月-1年の間の猫が慢性の大腸性下痢になり来院します。西洋猫で感染を多く感じます。
  トリコモナスは感染猫の90%が無治療で2年以内に改善しますが、その後生涯キャリアとなります。そのため2歳以後でも、基礎疾患があると、トリコモナスは陽性のこともあります。私の経験では食事アレルギーの5歳猫猫で、また肝臓疾患、心臓疾患などがあった5歳の猫で発見されたこともありました。この場合駆虫も大切ですが、基礎疾患の治療が優先します。
 
■駆虫
 トリコモナスは抗原虫薬の定番メトロニダゾールが効能を示さないことが多いので大変です。
 また100%治る薬剤はない考えられています。チニダゾールを本院では使用していてある程度は効果あると考えています。海外では、ロニタゾール(日本なし)がよく効く報告があります。
 
■環境
 トリコモナスの排泄便は、次の感染の源になります。すぐに処理する必要があります。
 シストは作らないので、乾燥下での状態は長く生きられませんが、多頭飼いの場合はなかなか完全駆除にいたらず注意が必要です。

direもっと知りたい猫のトリコモナス
tigerright arrowトリコモナス(Trichomonas)感染の仔猫の下痢。
tigerright arrow5歳猫のトリコモナス
tigerright arrow難治性の幼猫の下痢、遺伝子検査で発見された猫トリコモナス症(Trichomonas fetus)

 

dire他の動物のトリコモナスは
chickright arrow鳥類の検便

up arrow猫の消化管寄生虫に戻る


 
tigerネコ、瓜実条虫(Dipylidium caninum)
 

あ

 camera写真9)便に白くて小さな虫(2-3mm)が混ざって出てきたため来院した1歳雄の日本猫。(⇒が虫体

■診断
 この寄生虫は臨床症状は殆どなく①獣医師の視診や、②「米粒のような虫が糞について動いて気持ちわるい。」というオーナーの主訴、③right arrow虫体を押捺し、標本中に卵黄と中に六鉤条虫が診られたことから診断します。
 当院の症例は殆どネコですが、イヌやフェレットにも感染します。また希にヒトも非固有宿主として感染する可能性もあります。
 
■感染経路 
 right arrowノミが中間宿主で、感染するとか痒いため、皮膚を口でグルーミングし、そのとき経口感染します。
 当院では屋外で飼育されてる場合や沢山ネコを飼育されているオーナー宅で診られることが多いです。

■治療
 right arrowノミとウリザネ条虫の2つの駆虫が必要です。特にこの寄生虫の駆除には中間宿主のright arrowノミ駆虫が必須で、当院ではフィプロニール・セラメクチンなど皮膚滴下剤を投与しています。ウリザネ条虫の駆虫にはプラジクアンテルが最適です。注射・経口・皮膚滴下などいろいろな投与が可能です。

 

direもっと知りたい猫の瓜実条虫(Dipylidium caninum)
tigerright arrowネコ、瓜実条虫
dogtigersnake瓜実条虫(Dipylidium caninum) について

 

dire他の動物の条虫は
chick文鳥(学名:Padda oryzivora)の条虫(Taenia)感染
mouseハムスターの小型条虫

up arrow猫の消化管寄生虫に戻る


 

tigerマンソン裂頭条虫(Spirometra erinaceieuropaei)  

camera写真10)マンソン裂頭条虫、 
55-65×30-40μmで非対称性虫卵


 マンソン裂頭条虫は擬葉条虫類に属し、頭節の背腹両面中央に縦に走る扱溝があることが特長です。
 吸盤、吻など固着器官はありません。体壁に子宮孔(産卵孔)があり虫卵が腸管内に排泄され、ウリザネ条虫のように体節の排泄は殆どありません。
 そのため診断にはウリザネ条虫のように視診ではなく検便が必要です。

生活史 
 中間宿主を2つもちます。虫卵から出た幼虫は第一宿主のミジンコの体内で成長し、次にカエル、べビなど第二宿主捕食され体内で成長し、終宿主の犬猫に食べられることを待ちます。
 第二宿主はカエル、ヘビはじめ、たくさん存在します。第二宿主間で捕食される場合もあり、これを待機宿主といいます。待機宿主から終宿主に食べられる場合もあります。

■注意点 
 駆虫はプラジクアンテルを使用します。瓜実条虫の約5倍量で可能です。1回の駆虫でほぼ完治はします。投与量が多くなるので、注射液の使用が最適です。
 しかしマンソン裂頭条虫は再寄生がら虫卵排出まで7-10日と早く、外に出てカエル・ヘビを食べる癖のある犬猫はすぐに再感染が診られ注意が必要です。

dire もっと知りたいマンソン裂頭条虫
tigerright arrowマンソン裂頭条虫

up arrow猫の消化管寄生虫に戻る



tiger壺型吸虫 (Pharyngostomum cordatum)

acamera写真11)壺型吸虫の虫卵(105-120×70-90μm)

■生活史 
 中間宿主は2つもちます。第一中間宿主の小さな淡水産巻き貝のヒラマキガイモドキで、第二中間宿主はカエル、ヘビ、オタマジャクシなどになります。第二中間宿主を犬猫が捕食することにより寄生が成立します。本院の症例はすべて猫です。


あげものcamera写真12)水田地帯や湖沼川のある地域では第二中間宿主が類似しているためマンソン裂頭条虫と混合感染がよく診られる。(左、マンソン裂頭条虫、右、壺型吸虫)

■駆虫 
 駆虫はプラジクアンテルを使用します。瓜実条虫の約6倍量で可能です。投与量が多くなるので注射液の使用が最適です。

 

direもっと知りたい壺型吸虫
tigerright arrow壺型吸虫

 

up arrow猫の消化管寄生虫に戻る


 

dire他の動物 消火菅の寄生虫
dogright arrow犬の消化管寄生虫
rabbitright arrowウサギの消化管寄生虫
chickright arrow鳥の検便
mouseright arrowハムスターの検便


 

【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】 


投稿者: オダガワ動物病院