小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。
小鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットと小動物の専門的な診療を続けてきた動物病院です。

2018.05.03更新

オダガワtiger猫の耳ダニ症 


なかじょう1

なかじょう2
camera初診時の右耳、左耳の写真

 地元多摩区の症例です。避妊手術目的で来院した猫の耳をみたところ黒くなっていました。オーナーに聞くと、よく痒がっているそうです。またオーナー自身も最近少々痒みがあるそうです。

 耳垢は、鼓膜の中心で作られ徐々に外耳を移動しています。そのスピードはヒトで1日に0.1mmと非常にゆっくりです。そして耳介ではがれ落ちます。この症例は耳ダニがいたためそのスピードが増して耳垢多くなったと推察されます。

 

---------------------------------------------------------------------

なかじょう3
camera耳掃除の内容物

なかじょう4

なかじょう5
camera顕微鏡(×100)で診ると、耳ダニ成虫(写真上)、卵(写真下)が診られました。

この症例は5枚目、6枚目のプレパラートで始めて発見できました。


 pencil2治療はセラメクチンを使用しました。

セラ 

 このオーナーは合計6匹の猫を飼っています。よく話を聞くと、他の猫も耳を痒がっているみたいです。新しく購入した猫に耳ダニが感染して、蔓延したみたいです。この耳ダニはヒトも痒みが生じますが、ヒトの皮膚では生育できませんので増殖はしません。しかし猫を治療しない限り再度おきる可能性があります。

 この耳ダニ症、単純な病気ですが、最近、本院ではよく診ます。またなぜかセカンドオピニオンでもきます。放っておくと、猫は中耳炎、内耳炎まで発達し治癒不可能になります。早めに気づいて、適切な薬剤を使用すれば100%治る病気です。ただし飼育している猫すべてに駆虫剤の投与が必要です。また卵に効果ある薬剤はありませんので月1回で合計2-3回薬剤は必要です。


 【関連記事】

dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療
bookright arrowノミの生態
bookright arrowマダニによるSFTSウイルスについて
dogright arrow犬の抗てんかん薬
rabbitright arrowウサギと抗生剤


 

 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.03更新

あ
tigerクリプトスポラジウム感染で下痢の仔猫

  症例は保護施設からきた日本猫(約4ケ月)雌です。軟便が3週間続き来院しました。

直接の検便では虫卵などは検出されませんでした。そこでIDEXX RealPCR™ 検査(猫の下痢パネル)を追加しました。結果まで約1週間かかるため、検便で検出しずらいトリコモナスを考えチニダゾールを処方しました。

 1週間後、IDEXX RealPCR™ 検査(猫の下痢パネル)でクリプトスポラジウム(Cryptosporidium )が発見されました。

あIDEXX RealPCR™ 検査(猫の下痢パネル)の結果

 クリプトスポラジウムはウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ネズミなどの腸管に寄生する胞子虫類の原虫です
1976年にヒトでの感染も報告されている人獣共通感染症です。

 特異的に効果ある駆虫剤はありませんが、軽度なら2-3週間で自然治癒することもあります。この症例は偶然チニダゾールが効果的に働き、1週間で下痢は良くなりました。念のためもう1週間チニダゾールを処方しました。

 生活環はオーシスト(大きさ4~6μm)の経口摂取でおきます、経口摂取後、小腸の細胞に寄生して無性増殖します。のちに有性増殖して作られたオーシストが糞便とともに体外に排出され環境中の感染源となります。
水に強く水道水などに混入した場合 オーシストは長く生存します。塩素に対して極めても強い耐性がありますが、熱や乾燥に弱いことが特徴です。

 この症例は治療と平衡してネコが使用しているトイレ、器具などで、可能なものは日光、熱湯消毒してもらいました。その後IDEXX RealPCR™ 検査(猫の下痢パネル)の再検査はしてませんが、初診より1ケ月経った現在、便も良好でネコも元気でいます。オーナーも異常ありません。


 

【猫の寄生虫】
tigerright arrowネコ、瓜実条虫(Dipylidium caninum)

 tigerright arrow猫の耳ダニ症

tigerright arrowネコのマンソン裂頭条虫感染、セカンドオピニオン症例


 


dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.03更新

おtigerマイコプラズマ性のネコ結膜炎


 

あ

写真1・初診時

あ

写真2・初診時の結膜細胞診

 2歳のネコ、ラングーン種、避妊済み、2週間前より、左眼の結膜の腫脹を主訴に来院しました。(写真1)
くしゃみはなく、右眼は正常でした。

フルオル試験は陰性、結膜のスワブ検査では、写真2のように白血球が主体をしめていました。

ニューキノロン系抗生剤点眼、また時期を改めてデキサメサゾンの点眼、

インターフェロン点眼をしましたが全く効果ありませんでした。

 

あ

写真3、眼の拭い液、遺伝子検査

 そこで眼の拭い液を遺伝子検査したところ、マイコプラズマに陽性を示しました。(写真3)

そこでマイコプラズマに抗菌作用のある抗生剤に変更しました。

1週間後、来院はありませんが、治ってきたと連絡がありました。

再発防止を含めてこの抗生剤を合計3週間投与してもらいました。

3週間後はほほ完治の状態になったとのことです。

 

  dire雄雌鑑別
rabbitright arrowウサギの雌雄鑑別法(生後2ケ月令のケース)
boarright arrowモルモットの雄雌の相違と去勢

 
dire仔猫の病気

tigerright arrow猫のワクチン
tigerright arrow異物を飲み込んだ猫
tigerright arrow猫の皮膚糸状菌(落屑状皮疹の症例)

 


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.03更新

あtiger猫の蚊アレルギー


 4才の雌 屋外飼育の猫が来院しました。


毎年春になると、鼻・耳に紅斑を伴う皮膚病があります。



鼻の拡大

左右耳の拡大
 

 これらの症状は、蚊によるアレルギーであることが証明されています。
ネコに多いです。イヌでもまれにおきます。犬は鼻のみに皮膚病変がでることが多いです。
 
 痒みがなければそのまま、夏が終われば治ります。痒みがひどければ、なるべく作用時間の短いステロイド経口剤を蚊がいなくなるまで併用しています。あまり掻くと二次感染の可能性もありますので注意が必要です。
 経口投与ができない猫に限り、長期作用型のステロイドを使用しますが、副作用を気おつけなければなりません。

 


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 
 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.03更新

おtiger猫の耳ダニ症




 ミミダニの症状は耳をやたら掻き、耳から真黒な耳垢が多く診られ来院します。猫の外耳に大きさ0.5mm位のミミダニが寄生して起こる疾患で、耳道の表皮に寄生して、耳垢・耳分泌液を餌にして生活しています。最近はペットショップが衛生的になったので診ることが珍しい病気です。ヒトの皮膚にも感染するケースがあり注意が必要です。

--------------------------------------------------------------------

●症状・生活史


 耳ダニ感染時の耳垢
 

外耳道に黒褐色の悪臭のある耳垢多くでます。
猫は痒みのためにしきりに耳をかいたり、頭をふったりします。
また外耳に傷をおって来院するケースもあります。
 耳を異常に痒がるときは早く動物病院へいってください。
 
 耳ダニは、外耳に卵を産み付けて増えていきます。
卵がふ化すると、幼ダニ、若ダニの時期をへて、3週間ほどで、成ダニとなります。
 
 耳ダニが寄生している猫と接触することで感染が成立します。
 
 人の耳には感染しませんが、人の皮膚には感染しますが、人の皮膚では長期は生存は不可能です。ミミダニが寄生している猫と接触したら、よく洗うことで、ある程度感染予防は可能と考えられています。

 

--------------------------------------------------------------------

●診断


 耳垢の顕微鏡所見(ミミダニが二匹います。)
 

外耳道の耳垢を顕微鏡でみて診断します。大きさ0.5mm位なのでご家庭でも虫眼鏡で外耳を観察すると、歩きまわっているミミダニを診ることも可能です。

--------------------------------------------------------------------
●治療 

 レボリューショウン(耳ダニ・ノミ・猫回虫・猫フィラリアに認可があります。) 


 以前は抗ダニ剤を点耳してましたが、現在はレボリューション®を皮膚にたらすことで治療は可能です。レボリューション®は血行を介して、耳にも薬剤が分布して効能をしめし3-4日でよくなります。

レボリューションの説明書



dire他の動物のミミダニは
rabbitright arrowウサギの耳ダニ
snakeright arrowフェレットの耳ダニ

 


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 
 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.03更新

あtigerネコ、瓜実条虫(Dipylidium caninum)


a 

あ

 便に白く、小さな虫(2-3mm)が混ざって出てきたため来院した1歳雄の日本猫です。(が虫体)
このネコは、外にもでる環境で飼育されています。

 視診と虫体を押捺した標本中に卵黄と中に六鉤条虫が診られright arrow瓜実条虫と診断しました。
また検便では他の寄生虫は診られませんでした。
 
  処方はright arrow瓜実条虫駆虫に【プロフェンダー®スポット】(線虫駆除に効果を発揮するエモデプシドと条虫駆除に効果を発揮するright arrowプラジクアンテル、2つの成分を配合)とright arrow瓜実条虫の中間宿主right arrowノミの駆除のため、【マイフリーガード 猫用】(有効成分:フィプロニル、ノミ・マダニに対して約1ヵ月の駆除効果があり。)を皮膚に2cm開けて滴下したところ、翌日には瓜実条虫は診られなくなりました。
 同居猫にも同様な症状がみられるため、同様の薬剤を処方しました。また今後、right arrowノミの駆除は長めのおこなっていただくよう指導しました。

 


 

dire 寄生虫疾患
dogtiger条虫類、瓜実条虫、マンソン裂頭条虫の診断と駆虫薬の相違
bookコクシジウムの駆除剤


 

 【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

    calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


 
 

投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.03更新

あtigerネコのマンソン裂頭条虫感染、セカンドオピニオン症例


 最近保護施設から譲りうけた推定4歳の日本猫、雄です。他の動物病院でright arrowマンソン裂頭条虫がいると診断されたが、①1ケ月たって駆虫がうまくいかないこと、②マンソン裂頭条虫は人畜共通の疾患ですが、ヒトへの感染の説明がよくわからなかったため、セカンドオピニオンで来院しました。

 right arrowマンソン裂頭条虫の特徴は駆虫剤right arrowプラジクアンテルの投与量がright arrow瓜実条虫駆虫の5-6倍量が必要な点で、プラジクアンテルが含有されているドロンシット注射剤®が投与量の調節が容易なため広く使用されています。この症例は前の動物病院では薬量がright arrow瓜実条虫駆虫量のため、駆虫できなかったと考察しています。

 right arrowマンソン裂頭条虫は発育に中間宿主にケンミジンコ(第一中間宿主)、カエル、ヘビなど(第二中間宿主)が必要なため、特に水田地帯、湖沼のある地域で屋外飼育しているネコに多く診られます。寿命はネコへの感染例で約1-2年です。当院のある川崎市多摩区では宅地化が進み、この寄生虫は希に来院がある位です。

----------------------------------------------------------------------

dragon①第一中間宿主のケンミジンコに捕食されるまで

 生活史は排便とともに外に排泄された虫卵は未成熟卵で中に卵細胞と卵黄細胞を含みます。虫卵はその後、水中に入いり、虫卵は数週間で絨毛をもつ、コラシジウム(内に六鈎幼虫をもつ)を形成します。光の刺激をうけると卵内から泳ぎだし、次に第一中間宿主のケンミジンコに捕食されます。

 ケンミジンコは節足動物門甲殻綱キクロプス目の海産小動物の総称で、湖沼と地下水および海洋にいるプランクトンです。一般に体長 1~2mmで、本邦にも多くの属種が分布しています。捕食後、外皮を脱いだ六鉤条虫はケンミジンコの消化管を突破して体腔内に入り、約20日でプロセルコイド(200×80μm)になり、この状態で第二中間宿主に摂取されるのを待ちます。

----------------------------------------------------------------------

 dogtigermonkeychickmouse②第二中間宿主はカエル、ヘビ、鳥類(モズ、アヒル、ニワトリなど)、キツネ、タヌキ、イタチ、ネコ、ブタ、イノシシ、ネズミ、サル、ヒトなどで、沢山の動物がいます。
第二中間宿主の間で捕食しあう待機宿主感染も診られます。

 感染したケンミジンコが上記の第二中間宿主に摂取されると、プロセルコイドは尾胞を失って、腸壁を通過して、腹腔、皮下、筋肉で、プレロセルコイドになります。
----------------------------------------------------------------------

 ③この状態で終宿主のイヌ、ネコ、キツネ、イタチ、ダヌキ、トラなど肉食獣がで第二中間宿主を食べると、腸管で急速に発達して、感染が成立します。そして10日後には糞便中に虫卵が診られます。

 動物病院でright arrowマンソン裂頭条虫診断する場合は屋外で飼育しているネコが多いです。注意点として、ネコの体内でright arrowマンソン裂頭条虫の全ステージの生活史がある訳ではなく、終宿主のネコは第二中間宿主を捕食して虫卵を排泄するのみです。
 right arrowプラジクアンテを適量投与して駆虫しても、屋外でカエル、ベビなどを捕食することが癖になっているネコは約10日後に再感染してまたプラジクアンテルを投与しなければならないケースもあります。
理想は駆虫剤より、終宿主に第二中間宿主を食べさせないことが大切です。


 あマンソン裂頭条虫のいた便

 この寄生虫に感染した動物は濃厚感染でないと下痢など消化菅症状はありません。感染すると少し元気なく、軽度の嘔吐が診られることが多いです。
----------------------------------------------------------------------

explosionヒトへの感染
 ヒトへは①プロセルコイドに感染したケンミジンコを含む水を飲んだり(第二中間宿主)、②プレロセルコイドに感染した第二中間宿主のカエル、ヘビなどを生で食べることで感染します。(待機宿主)

 以上の理由でヒトに感染するので、飼育しているネコにright arrowマンソン裂頭条虫が感染しても、直接ヒトに感染することは殆どありません。ただし便などは素早く片付けることは大切です。

 感染した場合、ヒトの体内で成虫にはならず、プレロセルコイドのまま体内を移行します。そのため腹腔に近い、皮下識、腹膜下、鼠径部などに大きさ、0.5-70cm~0.3-1.0cmの結節を作るマンソン孤虫症になることもあります。
 ヒトでの診断、治療は日本医師会などにお問い合わせください。

■この症例の続き、tigerright arrowネコ回虫も混合感染してました。

 


 

 

【関連記事】

dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.03更新

あtigerネコ回虫(Toxocara cati)も混合感染してました。


 (前ページ)right arrow 最近保護施設から譲りうけた推定4歳の雄の日本猫で他の動物病院にてright arrowマンソン裂頭条虫がいると診断されたがネコです。
その後right arrowプラジクアンテルの投与量をright arrow瓜実条虫駆虫の5倍量にしてマンソン裂頭条虫駆虫は終わりました。

あ(写真、オーナーが持参されたネコ回虫の成虫)
後日、便の中にright arrowネコ回虫も診られました。

あ(顕微鏡写真、ネコ回虫卵)
検便でもright arrowネコ回虫の虫卵が診られました。

駆虫薬はright arrowプロフェンダー®スポットを使用しました。
ネコ回虫の駆虫は2-4週開けて最低2回は必要です。

 
この症例は次回からはright arrowネコ回虫right arrowノミの駆除が可能で、right arrowネコのフィラリア予防も対応できるright arrowレボリューション®を処方することになりました。


【関連記事】
dogイヌ回虫とは
chickハトの回虫
chick烏骨鶏の回虫症
book線虫類の駆虫

dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.02更新

おtiger猫のコクシジウム


  tiger子猫(生後2ヶ月)でワクチン希望で来院されました。
検便したところコクジウムが発見された症例です。
便の状態は普通でした。
あcamera 本症例の猫のコクシジウム
(上、未感染卵、下、感染卵)


  猫のコクシジウムはイソスポラ科(オーシスト内のスポロシスト2つ、スポロシスト内のスポロゾイト4つ)の経口感染でおきます。(Isospora felis、虫卵40×30um・Isospora rivolta、虫卵18-28×16-23um
 子猫では今回のようにワクチン時の検便で偶然発見されるケースや、また頻回の下痢を起こして来院したケースもあります。なお子猫の下痢は死亡することがありますので注意が必要です。ストレスがかかると急に感染がすすむこともありますので、コクジウムを発見したら、サルファ剤による基本的な駆虫治療と、栄養状態を含めた全身状態のチェック、生活全般にわたる指導が必要です。
 また可能なら既往症(猫エイズ、猫白血病が陽性ですと駆虫を妨げることもあり)の検査も大切です。

 しかし臨床ではサルファ剤ではなかなか駆虫できないケースもあり、dogright arrow犬用コクシジウム駆除剤、プロコックス®の使用が良い意見もあります。まだ個体数が少ない点が欠点ですが、最近、効果ある論文が多くでています。(下記)
当院ではプロコッカス®を使用したあとは、2週間後に再度駆虫薬を投与するように指示してます。

あ

 

 以前から使用されていたサルファ剤はコクシジウムの特異的駆虫剤ではありませんが無性生殖生活環の最後部分のtrophozoiteからschizontの発育最終段階の抑制に有効です。免疫状態は猫のより異なり、環境の掃除も必要なので投与期間は様々です。効果がでるまで最低7日はかかります。具体的なサルファ剤はスルファジメチキシン(アプシード®)よりスルファモノメトシキン(ダイメトン®)製剤が良い意見が多いです。

dogtigerright arrow猫のコクシジウムの生活史はほほ犬と同じです。
 またコクシジウムは便に排泄されて24時間たってから、感染型にかわります。そのため猫のトイレの掃除は早くおこなわないと環境中に虫卵をまく形になり再感染がおこります。さらには他の個体への感染原因になります。また便が猫の毛ついた場合は、この付いた便が感染型に変化しますので、シャンプーで洗いおとすことが大切です
 
 消毒薬には抵抗を示すので使用した器具は熱湯などかけるのが最適です。駆虫は時間がかかる場合もあります。 

tigerup arrow猫の診療に戻る

 


 

【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療

bookコクシジウムとは
chick烏骨鶏のコクシジウム


 

 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

2018.05.02更新

お

tiger5歳猫のトリコモナス


 ご注意
このページに記載されている薬剤、他の動物病院の処方薬剤、
インターネットに記載されている薬剤などの
電話相談はお断りしています。

当院での薬剤希望の方はペットをつれて診療時間内に来院ください。



 

あ簡易染色で同定されたトリコモナス

 

5歳のネコが2週間前より、1日3-4回位頻度で、水溶性下痢がとまらず。来院しました。
直接便でトリコモナスが診られました。

トリコモナスはこれまで6ケ月令位のネコではよくみたころがあります。教科書では2歳位になると、免疫力ができて自然治癒するケースの多い寄生虫です。

5歳では初めて見ました。他院で3ケ月令でおこなった猫白血病、エイズ検査は陰性だったそうです。このオーナーはもう1匹、猫は飼っていますが異常はありません。

 

今日から、抗トコリコモナスの薬剤を処方しました。1週間後、便は正常に戻ったと電話連絡のみありました。

まだ油断はできませんがとりあえず治ってよかったです。トリコモナスは寄生虫の中で原虫に属します。

定番の抗原虫剤が効果を示さないことが多いいやな原虫です。

この猫は、その後食事アレルギーが発見され、現在ロイヤルカナン低分子プロテイン食で
良好な状態で過ごしています。

  


【関連記事】
dogright arrow犬の診療
tigerright arrow猫の診療
rabbitright arrowウサギの診療
mouseright arrowハムスターの診療
snakeright arrowフェレットの診療
chickright arrow小鳥の診療
boarright arrowモルモットの診療


 

 

   calendarright arrow当院の診療カレンダー

traincarright arrow【当院への交通アクセス、駐車場】

padright arrow【最寄駅、登戸駅からの道順】


投稿者: オダガワ動物病院

前へ 前へ

entryの検索